ウェア・身辺装備 2023年スポーツマスク6選|洗濯可能/花粉症/コロナ対策 ロードバイク・自転車でも使えるスポーツマスクをチェックしてみよう。新型コロナウィルス、さらに花粉症対策にもスポーツマスクは有効。 寒い時期は冷たい乾燥した空気から喉鼻から守ることもできる。 使い捨てマスクも手に入るようになった昨今ではあるが、コスパを考えると洗濯可能な布製のスポーツマスクは非常に有効だろう。花粉が飛び始... 2022年12月24日
ウェア・身辺装備 ロードバイクで「ヘッドバンド」したら6つの効果に驚愕した件w ロードバイクでヘッドバンドをしたら・・・走っている時、本当に快適で、汗が目に入らず、さらにヘッドバンドが走行風で涼しくなり、その効果がマジ実感できた。 夏の時期であれば、ロードバイクに限らず外に出ると、まずは額や頭に汗をかく。そして、その汗が額を伝わり目などにはいったり、あごに滴ったりして非常に不快だ。 特にロードバイ... 2022年8月9日
ウェア・身辺装備 【ワイヤレス小型スピーカー6種】ブルべの眠気覚まし ワイヤレス小型スピーカーをロードバイク・自転車に取り付けてみてはどうだろう。200、300kmのワンデイブルべなら、がんばればその日のうちに帰着できる。 それ以上になると、日付を超える可能性が高くなる。当然、600kmとか1000kmとか1200kmとかになると、1泊2日、2泊3日、3泊4日と長距離、長時間になるわけだ... 2020年7月18日
ウェア・身辺装備 「反射タスキ」を「キャメルバック」に取り付けると便利だった件 ブルベでは反射ベスト、反射タスキを着用することが義務付けられている。ほとんどのクラブでは昼夜を問わずこのような反射ベストなどの着ることとなっている。 反射ベストは一番上に着用する必要があり、レインジャケットやバックパックなどを着たり背負ったりした場合、その上に着用する必要がある。 オレは、場合によりキャメルバックを背負... 2018年5月28日
ウェア・身辺装備 キャメルバッグを背負うか考える【メリット・デメリット】 気温が高くなってくるとブルベやロングライドはきつさを増す。オレ的には寒いよりかは暑いほうが助かるが、やはりバイクに乗る時25度以上の気温になると、大変だ。こんにちはYasuです。 さらに水分補給を疎かにすることはできない。ロードバイクには大体がフレームに2つのボトルケージを付けることによりロングボトル2本で約1.5Lの... 2018年4月18日