ウェア・身辺装備 ロードバイク シューズカバー・防水でおすすめ3000円以下5選 シューズカバー・防水はロードバイクを冬から春にかけて乗る場合、さらに梅雨の時期や距離の長いブルベでは、とても大切なアイテム。特にブルベではその普通ではありえない距離を走るため、絶対必需品として、1つは持っておきたいアイテムとして君臨しているだろう。 寒い日にロードバイクや自転車に乗っていると足の指先、いわゆる末端は非常... 2023年5月18日
ウェア・身辺装備 電熱グローブおススメ6選|冬の自転車は暖かいグローブ! 電熱グローブというのを見ていこう。寒い日のライド、冬の凍りつく朝のスタートなどはとにかく指先が凍えて辛い。シフティングはもちろん、ブレーキングがおろそかになるのもヤバい。 冬のブルベ、ロングライドで何が寒いかって、手、そして指先が凍えるのは本当に堪える。 練習やサイクリングコースなら数時間の我慢ですむが、ブルベであれば... 2023年2月25日
ウェア・身辺装備 ロードバイク防寒対策16選|2023年ブルベの寒さ対策! ロードバイクの防寒対策はお済みだろうか?2022-2023年ブルべのシーズンオフは無い。11月12月にもブルべがあり、すぐに年も明けるといきなりブルベシーズン到来となる。 ブルべで寒さに震えると、これほど辛く厳しいものはない。12月の300kmとか年始の400kmとかマジレスするとアホですかと・・・w 途方に暮れるなら... 2023年1月15日
ウェア・身辺装備 サイクルグローブ・冬のロードバイク用11選!【2023年最新】 冬のサイクルグローブをチェックしてみたいと思う。2021年ブルベシーズンはなんと11月、年末12月と切れ目のないシーズンとなってしまった。 年末はもちろん、正月も1月2日から400kmとかある。マジか。2021年ゴールデンウィークは早くも1000kmが2本も待ち受けていて、ウィンターグローブは年中活躍となるかもしれない... 2022年12月25日
ウェア・身辺装備 バックポケットに入れる防水防滴ポーチ【2023年iPhone/貴重品】 バックポケットに入れる防水・防滴ポーチは本当に便利だ。オレもバックポケットは左が財布、真ん中スマホ、右がカメラ・・・となっている。 これが収納ポーチを利用すれば、スマホと財布、さらにはカード類、海外に行くヤツらはパスポートなども一緒にひとまとめできる。 収納ポーチだがそのほとんどが表面は防水・防滴が施された素材となって... 2022年12月24日
ウェア・身辺装備 2023年スポーツマスク6選|洗濯可能/花粉症/コロナ対策 ロードバイク・自転車でも使えるスポーツマスクをチェックしてみよう。新型コロナウィルス、さらに花粉症対策にもスポーツマスクは有効。 寒い時期は冷たい乾燥した空気から喉鼻から守ることもできる。 使い捨てマスクも手に入るようになった昨今ではあるが、コスパを考えると洗濯可能な布製のスポーツマスクは非常に有効だろう。花粉が飛び始... 2022年12月24日
ウェア・身辺装備 ロードバイクで音楽を聞く方法【2023年骨伝導イヤホン7選】 ロードバイクに乗りがなら音楽が聞きたいというのは、ブルベライダーに限らず自転車乗りなら誰しも一度は考えたことがあるのではないだろうか。 車に乗ったり、普通に歩いていたり、電車に乗っていてもイヤホンを手放さいあなたはもちろん・・・深夜0時ころ雨の県道320kmを超えたくらいで必死に眠気と戦っている時、音楽でも聞きたいと思... 2022年12月20日
ウェア・身辺装備 ロードバイクで「ヘッドバンド」したら6つの効果に驚愕した件w ロードバイクでヘッドバンドをしたら・・・走っている時、本当に快適で、汗が目に入らず、さらにヘッドバンドが走行風で涼しくなり、その効果がマジ実感できた。 夏の時期であれば、ロードバイクに限らず外に出ると、まずは額や頭に汗をかく。そして、その汗が額を伝わり目などにはいったり、あごに滴ったりして非常に不快だ。 特にロードバイ... 2022年8月9日
ウェア・身辺装備 【ワイヤレス小型スピーカー6種】ブルべの眠気覚まし ワイヤレス小型スピーカーをロードバイク・自転車に取り付けてみてはどうだろう。200、300kmのワンデイブルべなら、がんばればその日のうちに帰着できる。 それ以上になると、日付を超える可能性が高くなる。当然、600kmとか1000kmとか1200kmとかになると、1泊2日、2泊3日、3泊4日と長距離、長時間になるわけだ... 2020年7月18日
ウェア・身辺装備 レインジャケットを購入【2年で交換・Endura Hummvee ジャケット】 ブルベ・ロングライドでレインジャケットというのは、本当に大事なウェアと思っている。 このレインジャケットを着込んでも寒かったらアウトですよ。ホント。 普通のサイクリングではありえないような、大雨の時や、気温一桁の深夜に自転車で走るなんてことは、あまりない・・・はずなのだが、ブルベを長いことやっていると、けっこう遭遇する... 2019年12月26日
ウェア・身辺装備 ブルベ・ロングライドの雨対策はどうする?おすすめ雨対策 今週末は雨予報で気持ちもどんよりなYasuです。こんにちは。 さて、週末は各地で1,000kmブルベが3本もひかえているようですが、あなたはエントリーしています? オレはキャンピングカーオフ会なので、週末は飲んだくれです。 さて、雨予報のブルベな予感の週末ですが雨対策はどのようにしていますか? 良いレインジャケットを使... 2019年4月17日
ウェア・身辺装備 ブルベやロングライドのレインジャケット11着!【2018年の冬セール】 ブルベやロングライドにジャケットを持っていく場合、ぜひともレインジャケットにするとよい。 その日の天気が間違いなく終日晴れとなっていても、最低で200kmも移動するブルベにおいて、隣の県は天候がわからない場合もある。 荷物軽減も含め、防風と合わせ防水の性能も持ち合わせたジャケットをもっていると、本当に助かる。 不意の雨... 2019年1月22日
ウェア・身辺装備 「反射タスキ」を「キャメルバック」に取り付けると便利だった件 ブルベでは反射ベスト、反射タスキを着用することが義務付けられている。ほとんどのクラブでは昼夜を問わずこのような反射ベストなどの着ることとなっている。 反射ベストは一番上に着用する必要があり、レインジャケットやバックパックなどを着たり背負ったりした場合、その上に着用する必要がある。 オレは、場合によりキャメルバックを背負... 2018年5月28日
ウェア・身辺装備 キャメルバッグを背負うか考える【メリット・デメリット】 気温が高くなってくるとブルベやロングライドはきつさを増す。オレ的には寒いよりかは暑いほうが助かるが、やはりバイクに乗る時25度以上の気温になると、大変だ。こんにちはYasuです。 さらに水分補給を疎かにすることはできない。ロードバイクには大体がフレームに2つのボトルケージを付けることによりロングボトル2本で約1.5Lの... 2018年4月18日