NEW! ブルベ的装備 【DHバー】ブルベ/ロングで役立つ2021年おすすめ7選 DHバーはブルベはもちろんロングライド系でも非常に役に立つ。なぜならDHバーがあることで色々なポジションを取れるから。オレはブルベをはじめた頃から、DHバー、TTバー、エアロバーのたぐいを付けて走っています。 コレまで短いエアロバーみたいなやつや、ニーレストがプラ製のおもちゃみたいのやら、現行でよく使っているニーレスト... 2021年1月22日
ブルベ的装備 ブルベの反射ベストの選び方・おすすめ3選【2021年完全版】 ブルベの反射ベストはどのようなものがいいのか?ブルベ用の反射ベストは結局どれがいいのか?これまで反射ベストはもちろん、タスキのような反射材からいろいろな反射系のモノをたくさん買い込んできたオレが、ちょっと反射ベストについて考えてみたいと思う。 ブルベは反射ベストがないとエントリーができない。それほど大切なブルベアイテム... 2020年12月28日
ブルベ的装備 ブルベで昔持っていたけど、今持たないアイテム・グッズ ブルべの持ち物・アイテムについて歴史をひも解いてみたいと思う。 ロードバイクで走りに行くだけであれば、ロードバイク自体に種類はあれど、持ち物に大差はないと思う。 しかし、ブルべというイベントに限ってこれだけ持ち物やアイテムに大差があるのも同一イベント内では驚異的ではないだろうか。 たとえば、同じ600kmブルべを走るブ... 2020年11月26日
ブルベ的装備 DHバー/ガーミンGPS/ヘッドライト共存法【ブルベの必需品】 ブルベやロングライドではDHバーは非常に有効。 長い距離を走ると手はしびれる。その手のしびれを防ぐのにDHバーは非常に助かる。またDHバーを付けることで、ライディングポジションが増えることもよい。 向かい風の場合、DHバーのポジションは走ることも楽になる。 フリップアップするエアストライクDHバー 出典:アマゾン DH... 2020年4月24日
ブルベ現場からは以上です! ブルベ補給食10選【軽い/カロリー/アミノ酸/クエン酸/安い】 ブルベの補給食はいつも悩む。できれば軽く、さらにカロリーもそこそこあり、栄養補給はもちろん、運動で失われたミネラルなども取れると良いよね。 ジェル系や普通のエナジーバー系など、いろいろ出ている。 ロードバイクはできれば、装備も軽くしたいが、補給食は持つ必要がある。 いくつか見てみよう。 Mag-on マグオン エナジー... 2020年4月6日
ブルベ的装備 シートバッグスタビライザー【ミノウラSBS250】レビュー ミノウラ(MINOURA) SBS-250 シートバッグスタビライザーが発売された。これはかなり便利そうだ。 ブルベ走る時によく使う大型サドルバッグを両方からサポートをして、横揺れを防ぐというもの。とくに大型サドルバッグを取り付けて、ダンシングするとマジで振られる。 これをきらって、山岳コースなどは小型サドルバッグやオ... 2020年3月28日
ブルベ的装備 最強ヘルメットライト!キャットアイSL-LD400メリット/唯一の欠点 ブルベのヘルメットライトの決定版とも言えるキャットアイSL-LD400を使ってみたのでレビューする。 このキャットアイSL-LD400は非常に軽量。さらにこのライト1本でヘッドライト(白色)・テールライト(赤色)をつけることができる。 ラバーバンドにより非常に自由度の高い取り付けほうがあり、ラバーバンド上でライトは36... 2020年3月12日
ブルベ的装備 30T以上のシマノカセット比較【105/アルテグラ/デュラエース】 ブルベを走る上でワイドなギア比を持つカセットスプロケットはちょっと助かる。11速になってずいぶんたつが、以前の10速カセット+余分の1枚という、心の支えがあるわけだ。 まぁ、途中に一枚という考え方もあるが、オレ的には脚の余裕として、このところ32Tというギア1枚を持っているカセットがとてもうれしい。 以前までは28Tが... 2020年3月12日
ブルベ的装備 【おにぎりリフレクター】夜間走行でさらに目立たせる方法 「おにぎりリフレクター」はナイトライドをよく走るブルベにはなくてはならない安全・セーフティグッズ。ブルベに限らずロングライドでは後方に対する自車の安全対策は非常に大切。夜間はもちろん昼間でもできるだけ目立ちたいところだ。 ロードバイクにテールライトを複数取り付けることはもちろん、大きな反射材、ヘルメットなどに取り付ける... 2020年3月6日
ブルベ的装備 ミノウラ【シートバッグスタビライザー】SBS-250レビュー ミノウラSBS-250シートバッグスタビライザーを先日購入をして、実際に300kmブルベを走ってみた。これが思ったとおり良かったのでレポート・レビューする。 このミノウラSBS-250シートバッグスタビライザーを導入することにより、メリットはきっちりある。 ただ、ミノウラSBS-250シートバッグスタビライザーをサドル... 2020年2月22日
ブルベ的装備 【ミノウラSGL-300M】ブルベおすすめアクセサリーホルダー 「ミノウラSGL-300M」はブルベやロングライド、ロードバイクのハンドルなどに取り付ける場合のおすすめアクセサリーホルダーだ! ブルベにエントリーをすると、たくさんの用品が必要になってきます。グッズやアイテム好きの方ならなおさらでしょう。そうなるとハンドルバーの上はたくさんのデバイスですぐにいっぱいになってしまいます... 2020年1月24日
ブルベ的装備 GENTOSジェントス ヘッドウォーズ833 ヘッドライトレビュー GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ833をレビューします。ヘルメットに取付けるヘッドライト、テールライト一体型のライトでかなりおすすめ! 400km以上のブルベの場合、ヘルメットに尾灯が必要になります。また300kmを超えるブルベとなると夜間走行をする可能性が非常に高くなります。 ヘルメットの尾灯はもちろんです... 2020年1月24日
ブルベウェブログ ブルベ九州1周1500kmヘブンウィークで導入する機材・グッズ・アイテム 2018年ゴールデンウィークは3周目となる九州1周ヘブンウィークに行きます。こんにちはYasuです。 自転車乗りはじめて、本格的にブルベ走り始めたのが2013年で今年で6年目だが、6年目にして九州1周3回目というのもどうよ?・・・と言う感じです。 でもヘブンは4回目だから4周している人もいるのよね。1,000kmもやっ... 2020年1月14日
ブルベウェブログ ハンドル内に収まる短いエアロバー/DHバー/クリップオン6選! 2019年PBPにはハンドル内に収まっているという条件ながらエアロバー・DHバー・クリップオンなどの装着ができるようだ。 コレは非常にうれしい。できれば国内のクラブもこれに準じてほしいなと思っている・・・600kmくらいまでのブルベならDHバーはなくてもそうは問題ではない。 しかし1000kmを超えるあたりから手がかな... 2019年12月26日
ブルベ的装備 3つ目ボトルゲージ取り付け:Bikeguy どこでもケージホルダー 3つ目のボトルケージを簡単に取り付けられる方法を考えてみよう。ロングライド、ブルベをやっているとボトルゲージは2つでは足らなくなる時があります。 特に夏場や600kmを超える時。ボトルは2本装着したいがツールボトルも外せない。サドルバッグだけでは荷物が収まらない。 そんな時に大活躍するのが「どこでもケージホルダー」 こ... 2019年12月3日