海外RM・1000㎞超えブルベ 【結】25年RM426東京1903佐多岬・都井岬→志布志→佐多岬→桜島ゴール→鹿児島打ち上げ 25年RM426東京1903佐多岬も無難に難題となっていたフェリー3本をさばいて、九州上陸にこぎつけた。そして7日目をむかえ明日には桜島ゴールとなる。 とんでもないことが起きるとすれば、この九州ラウンドなんだよなー・・・と思っていた矢先、やっぱり問屋は卸してくれないスローパンクが襲いかかる。 まーいつものことだけど、す... 2025年6月6日
海外RM・1000㎞超えブルベ 【転】25年RM426東京1903佐多岬・足摺岬→八幡浜→宇和島フェリー→佐伯→日向 25年RM426東京1903佐多岬もフェリー2本乗り終えて四国に上陸。そして八幡浜へ到着をすればラストフェリーに乗り込み最終決戦の地、九州にたどり着くわけだ。 だいたい物事すんなり行かないのはいつものことで、なんか起こるとすればこの日付的にも中日の足摺とか八幡浜とか九州上陸してからだろうな。 そんなビクビクした気持ちを... 2025年5月30日
海外RM・1000㎞超えブルベ 【承】25年RM426東京1903佐多岬・潮岬→南海フェリー→徳島→室戸岬→須崎 RM426東京1903佐多岬の長い8日間の日程も3日目にもなると、だんだんと慣れてくるものなのだろうか。 さて、今日の予定では徳島にわたる南海フェリーだが19時10分乗る予定だった・・・しかし1本早めて16時20分にリスケした。 19時のフェリーだとホテル到着が22時とかなり遅くなる。16時のフェリーなら19時前にホテ... 2025年5月23日
海外RM・1000㎞超えブルベ 2025年RM426東京1903 めざせ最南端佐多岬の皮算用(4/24装備・宿変更追記) 2025年も東京から佐多岬へ行くアホみたいなブルベがある。RMで距離は1903km。制限時間は190時間18分で・・・えっと7日間22時間18分です。 スタートが2025年4月26日(土)朝6時なのでゴールは5月4日(日)朝4時18分がリミットになります。(あってるよね?w) 去年の納沙布岬同様に長々と7泊8日。まぁ普... 2025年5月10日
海外RM・1000㎞超えブルベ 25年フロリダゴールデンファルコン1200kmの総括・大反省会 2025年の最初のRMであるフロリダゴールデンファルコン1200kmを無事完走できた。本当に良かった。 円安で飛行機代もホテルもレンタカーも滞在費も、かなり高額になった今回の遠征。嫁さん同行で楽しかったが、これだけの金額をかけてリタイヤでは本当に話にならない。 冗談を抜きにして、前回のコロラド同様これDNFしたらマジで... 2025年5月7日
海外RM・1000㎞超えブルベ GF1200km Day4:Jones Branch→ゴール 153km・83時間14分完走 なんとかかんとか昨日は300kmをグダグダ走り抜き、日付変わった深夜2時過ぎにやれやれたどり着いた。本当にたどり着いたという表現が良く似合うほどである。 そして今日150kmを走り抜けば、ゴールデンファルコン1200km完走になる。 ドフラットで気候もよいフロリダならそんな苦労せずに完走できるかと思ったけど、まー毎回問... 2025年5月7日
海外RM・1000㎞超えブルベ GF1200km Day3:Alachua→Sanderson→George→Macclenny→ホテル 306km・19時間13分 あかん 勝負の3日目。ドフラットのこのルート。膝痛なければなんてことなかったのに・・・やっぱり問屋は卸してくれないようだ。2日目に膝痛めてダンシングできなくて、尻をサドルから浮かすことできなくなり、けっこう尻も痛めた。 今日の300kmもそうだけど、明日の残り150kmも微妙にあぶない。 それよりもなによりも今日のこの300k... 2025年4月17日
海外RM・1000㎞超えブルベ GF1200km Day2:Lake Butler→Chiefland→ホテル 367km・19時間20分 膝痛い そんなわけでとりあえず2日目スタートになる。この2日目の367kmを無事に帰ってこられれば、多少なりとも完走が見えてくると思える。 まー3日目も300kmなんだけどね。最終日に夕方からパーティーやるようで・・・4日目は150km程度なのよね。であるならできれば初日はホント早めの4時とかのスタートにしてほしいw 最終日の... 2025年4月11日
海外RM・1000㎞超えブルベ GF1200km Day1:Ormond Beach→Castillo San Marcos→ホテル 374km・15時間32分 とうとうゴールデンファルコン1200km初日のスタートがきた。初日は374kmとRM1200kmとしては、けっこう長めの距離・・・つーかほぼ400kmじゃねーか。 374kmでは平均時速20kmで18時間以上になる。こんだけ長い距離なんだから、できれば6時とかじゃなくて4時スタートにしてもらいたい。 そーすれば、のんび... 2025年4月6日
海外RM・1000㎞超えブルベ 3/22 GoldenFalcon1200kmフロリダにエントリーしたけど質問ある? The Golden Falcon1200kmフロリダにエントリーをしてみた。2025年のブルベエントリーが続々とスタートしている。そんな中、オレの1本目のRM1200kmエントリーが決まった。 The Golden Falcon1200kmはアメリカフロリダ州のジャクソンビル郊外をスタートするクローバー形式の1200... 2025年3月11日
海外RM・1000㎞超えブルベ 24年コロラドハイカントリー1200kmの総括・大反省会 2024年の2つ目のRMであるコロラドハイカントリー1200kmを無事完走できた。本当に良かった。 円安で飛行機代もホテルもレンタカーも滞在費も、過去最高に高額になった今回の遠征。家族ももちろん同行をして楽しかったが、これだけの金額をかけてリタイヤでは本当に話にならない。 冗談を抜きにして、これDNFしたらマジでRMか... 2024年8月16日
海外RM・1000㎞超えブルベ CHC1200km Day4:Walden→キャメロン峠→ゴール 240km・15時間 コロラドハイカントリー1200kmの問題となる3日目もギリギリなんとかなりそうな深夜0時に到着。最後の夜も4時間ちょいの睡眠を確保することができ、ゴールでたどり着くであろう最終日を迎える。 通常のRM1200といえば最終日は200km程度が定番だが、このCHC1200は最終日もきっちりと240kmある。スタートが朝5時... 2024年8月12日
海外RM・1000㎞超えブルベ CHC1200km Day3:Steamboat Springs→Yampa→Kremmling→Walden 330km・20時間 コロラドハイカントリー1200kmはなんとかギリギリ崩れない線で22時半という時間に2日目は帰ってくることができた。そして実質最終日とも言える鬼門中の鬼門3日目だ。 距離は2日目とほぼ一緒の330kmであるが、昨日よりも登りが多い。なんとしてもいろんなものにかじりついて、なんとかこの3日目を帰ってきたいと思っている。 ... 2024年8月8日
海外RM・1000㎞超えブルベ CHC1200km Day2:サラトガ→ララミー→Walden 330km・18時間30分 コロラドハイカントリー1200kmは良くも悪くもなく、とりあえず無難に初日を終了できた。そういえば昨日の夕飯の時、明日何時に出るんだ?と聞かれたので、3時起きの4時スタートかな・・・と答えたら。それがベストだろう。その時間にはみんなグループでスタートするよ・・なんてこと言っていたような。 まぁ、あまり人のことは当てにし... 2024年8月6日
海外RM・1000㎞超えブルベ CHC1200km Day1:ルイビル→キャメロン峠→Waldenまで短め302km・15時間15分 とうとうコロラドハイカントリー初日のスタートがきた。初日は300kmとRM1200kmとしては、けっこう異例の短い距離ではないだろうか。 逆にこの初日を短めで、仮眠所に早めに到着をすれば、明日リスタートも早めに出発することができいい形でつなげるようにしたい。 当然初日が短めということは、のちの日程が長めになる。2日目3... 2024年7月31日