ロードバイクのしびれ予防法7選!【ブルベ・ロングライド】

記事はプロモーションが含まれています

ロードバイクに乗っていると手がしびれるということはあるかと思います。掌が痺れてくる、手が痺れて指が動きにくくなる・・・ブルベをはじめロングライド系ではつきまとう問題です。

ブルベやロングライドなど長時間、複数日にわたり自転車に乗り続けることは日常茶飯です。当然ハンドルを長時間握り続けることにより手や手首に負担がかかりしびれが起こることがよくあります。

ブルベやロングライドを走り終わったあと、手のしびれに悩まされる方も多いかと思います。

オレもその1人。300km程度のワンデイであれば、あまり問題になりませんが、さすが600kmを超え、そのライドも複数日にまたがると手のしびれはきつくなります。

手の痺れはなぜ起きるの?

手には当然神経が通っている。ロードバイクでハンドルを握っているのだが、ロングライドは乗っている時間も長い。そうすると疲れなどにより上半身の体重ほとんどを腕に乗せてしまう。

長時間圧迫された神経は痺れてくるというもの。

ワンデイサイクリングやレース、またロングライドも距離が100km程度であれば腹筋や背筋などで上半身を支えて走ることも出来るだろう。

しかし、ブルベのような長時間となるときびしくなる。手に体重を預けてしまうことが多い。またきちんと上半身を筋肉で支えることができても10時間以上も自転車に乗っていれば、多少痺れが起きるのは仕方ない。

ブルベやロングライドでは多少の手のしびれは起きるものと考え、対策を考えてみたいと思う。

ブルベやロングライドの手のしびれの対策・緩和方法

そんな手のしびれを少しでも緩和する方法をチェックしてみました。(値段の安い順)

とにかくハンドルの持ち位置を頻繁に変える

手のしびれは基本的に手のひら、手首に近い位置がしびれる場合が多い。なぜならここに体重がかかっている時間が長くなるから。

そのようなことが起きないよう、ハンドル持ち位置を頻繁に変えることはよいであろう。

ドロップハンドルはざっくりと持ち位置が多数存在する。ステムに近い位置、ブラケット、下ハンドルなど基本的に3ヶ所。

それ以上に上ハンドルに肘腕を乗せ楽な姿勢を撮ったり、指だけで持ったりと各自で色々な持ち方をしている人もよく見る。

少しの時間でもいいので、今の持ち方を変えることで手の血行を変える。

持ち位置を頻繁に変えることで、手の負担を少しでも楽にしてあげよう。

片手持ちで手を振ること、腕を回すことも、オレはよくやるよ。

体幹で体を支える・ライディングフォームを変える

体幹で上半身をささえ、ハンドルには力や体重を載せないという乗り方・・・マジで難しい。あなたはできる?

オレはまだまだできていない。これができないということは上半身のエネルギーをムダにしているかもしれない。その使えるエネルギーが体重が、ハンドルにかかり、パワーにならず、手の痛みになっているだから・・・

で、その体幹を使う走り方が少し理解できるようになった。それがこの本のおかげ。

いわゆる「やまめ乗り」というやつ。

¥561 (2024/04/26 07:24:48時点 Amazon調べ-詳細)

これ読んでオレも猫背からおじぎの形になっているつもりです。まぁ、人によっては否定的な場合もあるけど、手のしびれやイマイチ速くなれない人は一読の価値アリよ。

厚みのあるクッション性バーテープへ交換

EMPT(イーエムピーティー) EVA ロード用 バーテープ ES-JHT020

出典:アマゾン

このようなクッション性のあるバーテープ導入も良いかもしれない。

オレはこの下のバーゲルとコルク系厚めのバーテープを巻いている。

ただ、太いハンドルが苦手の方はダメよ。

ハンドルジェル

Fizik(フィジーク) BAR GEL 2 (バーゲルノミ) 0274940001

出典:アマゾン

4年前2013年のLELにこのバージェルを導入してみた。それ以来、ずっとオレのハンドルには付いたまま。

ちなみにバーテープを交換する際、丁寧に古いバーテープを外せば、このバージェルは再利用できる。というか、もう8年以上再利用を続けている。かなりぼろぼろになっているけど。

このバージェルを使うとハンドルバーが2周りほど太くなる。なので細いハンドルバーが好みの方はダメかもしれない。太めがお好きな人、気にならない人はぜひとも使ってみてほしい。

パッド付きグローブを装着する

しびれ防止にパッド付きグローブはかなり効果がある。レースなどをする方はハンドルから得られる情報の必要性から厚手のグローブなどは使わないことがほとんど。

しかし、ブルベやロングライドであればパッド付きのグローブ導入はぜひ検討することおすすめ。

手のひら圧迫を防ぐことはもちろん、落車時の怪我防止でも効果を発揮する。

オレは長指グローブがお好み。サイクリストの手の日焼けもしない。

タイヤサイズを太くする

GP5000

タイヤサイズ太くするのは、本当に楽になる。特に道の悪そうな所を走る場合、ぜひともタイヤサイズは25C以上にしていくと楽よ。

今ロードバイク界では25Cなど、少々太めのタイヤにシフトをしている。それに伴いホイールもワイドリムになっている。

まだ23Cを履いている方、ぜひちょっと太めの25Cなどを履いてみてはどうだろう。

このところオレは好んで28Cを使っている。コンチネンタルGP5000であれば28Cでもかなり軽く仕上がっているので、使ってみてはどうだろう。

DHバーを装着する

DHバー

プロファイルデザイン(PROFILE DESIGN)
¥20,468 (2024/04/26 07:24:52時点 Amazon調べ-詳細)

個人的に一番オススメはDHバーの装着。

ただ、国内のブルベでは禁止しているところもあるので、きちんと確認をしよう。PBP(パリ・ブレスト・パリ)では2019年大会より条件付きで緩和され使えるようになった。

またDHバーが使えるからと言っても、バーを握っているとブレーキをかけるのが一瞬遅れることも頭に入れておこう。

DHバーは、手のひらしびれ予防にダントツの効果を発揮する。間違いない。なぜなら手のひらに体重は一切かからないから。メッチャ楽よ。

オレの使っているDHバーはプロファイルデザイン AIR STRYKE!こいつはアームレストがフリップするので、上ハンドルも持つことができる。

ただ、フリップするアームレストはフリーなのでバイクが振動すると、アームレストも振動して、ちょっとうるさいのがたまにキズ。

それでも長い距離走る場合、このDHバーは手放せない。もー、ホント楽。

まとめ

手のしびれは、体重が手に掛ることによりおこる。特に疲れてきたり、登りで足が回らなくなると、とたん上半身の体重がてにかかる。ダメね・・・

根本的にはライディングフォームの見直し、ポジションなどチェックするところはたくさんある。

でもね、人間楽をしてしまうのですよ。オレがその例。パーツとかアイテムで手の痺れがなんとかならないかと・・・思案したのが上記の結果。

ただ、DHバーはかなり効果あることおすすめ。前かがみの体勢が取れ、ペダルもかなり回る。

あまり参考にならずスマン。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でyasu@ブルベ人中の人をフォローしよう!

↓↓ワンクリックです。ぜひ記事を評価してください。

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (26 人の評価, 平均: 4.73 out of 5)
読み込み中...
こちらも見てみませんか?