NEW! 2025年7月12日 DHバー|ブルベ/ロングロングライドで役立つおすすめ7選 2025年 DHバーはブルベはもちろんロングライド系でも非常に役に立つ。なぜならDHバーがあることで色々なポジションを取れるから。オレはブルベをはじめた頃から、DHバー、T...
2025年7月4日 ブルベ装備リスト 2025年版|200/300/400/600/1000/1200km ブルベの装備について確認をしていく。ブルベというものを走ると、ロードバイクでロングライドすることがかなり大変で、装備もそこそこ必要になるということがわかる。 い...
2025年6月27日 副業/在宅ワークまとめ12選【自転車はお金かかる・2025年副業】 ブルベは本当にお金がかかる遊びではないかと思う。普通の人がふつうにロードバイクや自転車に乗る分にはバイクと装備があればOK。しかし、ことブルベに関しては、そこか...
2025年6月21日 700×28cタイヤ|ロードバイクに28Cタイヤはどうよ?2025年版 700×28cタイヤをロードバイクに行ってみよう!そう、そろそろ替えてみませんか?ブーム的にもデーター的にもロードバイクには太めのタイヤ、ワイドリムの流れになっ...
2025年6月13日 カーボンフレームロードバイクの選び方・メリット・デメリット ロードバイクのツールドフランスなど3大ツールでも99%以上の選手ががカーボンのフレームを使用しています。ブルベ走っている人達も、けっこうな数の人がカーボンロード...
NEW! ヘッドライト・テールライト 乾電池ヘッドライト!おすすめ6選|キャットアイ・その他/2025年 キャットアイのライトラインナップをチェックしてみよう。今日見てみるのはキャットアイのライトシリーズの中でもお手軽な電池式のものだ。合わせてほかメーカーも見てみる。 ブルベ・ロングライドにヘッドライトは非常に大切なアイテム。ブルベに至っては最低距離が200kmとなっていて、早朝出発でも制限時間13時間半を目一杯使えば、ス... 2025年7月12日
NEW! 海外RM・1000㎞超えブルベ Day6:13年LEL1400km・日本へ帰国とLEL大反省会 本当に長かったロンドンエジンバラロンドンを無事完走できました。 ホテルに戻ってきて、バイクを梱包。そして帰国の準備です。8月6日のフライトまで残り数日。ちょこっとイギリスを観光してから帰ります。 バイクを梱包して帰国準備 そのため、バイクはあらかじめ梱包をしてクルマのトランクに収納。 ヒースローへつくまで、クルマの中に... 2025年7月12日
NEW! 海外RM・1000㎞超えブルベ Day5:13年LEL1400km・Kirkton→St Ives→Great Easton→ゴール ボランティアさんに朝6時半起こしてもらったが、ちょっとの間・・・ボーっとしていて立ち上がれなかった。 こんなんで、あと250km走れんのか? なーんて言っていてもしょうがないので、さっさと支度する。 いい天気の最終日スタートKirktonへGo 朝食では日本の方お二人と談笑しながらいただいた。 今日何時頃つくかなー・・... 2025年7月12日
NEW! 海外RM・1000㎞超えブルベ Day4:13年LEL1400km・Barnard Castle→Thirsk→Pocklington→Market Rasen 朝、ボランティアさんに起こされるまで、ぐっすりと寝込んだ。かなり疲れているようだ。腹の調子は悪いし。 でも、そんなこともあと2日で終わってしまう。 逆に気を抜くと、ここまで来たことが水の泡になってしまう。 最大標高の丘を超えBarnard Castleへ向かう いまいち食欲わかないのは毎度のことになったけど、燃料を補給... 2025年7月12日
NEW! 海外RM・1000㎞超えブルベ Day3:13年LEL1400km・Moffat→Edinburgh→Traquair→Eskdalemuir→Brampton 朝の3時ころけたたましい音で目がさめた。ものすごい雨が体育館の屋根をたたいている。オレが出発するまでにはやんでくれ・・・と、思いながらもう一回目を閉じました。 次に起きたのは4時の起床にボランティアさんに起こされた時です。 さて、今回のロンドンエジンバラロンドンで、まずは最初の山場です。 エジンバラ折り返し前に標高の高... 2025年7月12日
NEW! 海外RM・1000㎞超えブルベ Day2:13年LEL1400km・Pocklington→Thirsk→Barnard Castle→Brampton 起床を4時にお願いをして、昨日はベッドに入りました。 ただ、やはり気持ちが高ぶっているのか中々眠りにつけず、ウトウトしたまま4時になりました。 何となくダルい中、起き上がり準備を進めます。 2日目スタート → Pocklingtonへ 人もまばらな食堂。お腹は空いていないので、ジュースだけ飲んでスタートします。 ただ、... 2025年7月12日
NEW! 海外RM・1000㎞超えブルベ Day1:13年LEL1400km・プロローグ→ST IVES→Kirkton→Market Rasen そんなわけで、ロンドンエジンバラロンドンの7月28日スタートの日が来ました。 ロンドンバッキンガム宮殿前にプロローグのため出発です。 6時にプロローグはスタート。ここから20kmはないくらいなので、5時にスタートしました。 プロローグ 朝5時。ホテルをスタートです。 あらかじめガーミンにバッキンガム宮殿前を登録しておい... 2025年7月12日
NEW! 海外RM・1000㎞超えブルベ Day0:13年LEL1400km・ロンドンへ出発、そしてスタート前日まで 2013年ロンドンエジンバラロンドンがやってきた。まずは空路でロンドンへ飛ぶ。しかしいつもの通り一筋縄ではいかない。自宅を車で出発した。 成田への途中で、なんと車のリアタイヤがバーストするという事故がおきた。幸いにすんなりと広い路肩に駐車することができて、すぐにスペアに交換をして出発前のホテルに到着をすることができた。... 2025年7月12日
NEW! 海外RM・1000㎞超えブルベ 2013年ロンドンエジンバラロンドンエントリーの流れ 2013年はロンドンエジンバラロンドンが開催されます。 これは大会名通り、ロンドンからエンジンバラまでの往復約1,400kmを5日以内に行って帰ってくる大会です。 私は昔(1984年)、イングランドとスコットランドを電車で回ったことがあるのですが、特に湖水地方とネス湖、そしてエジンバラはとてもいい所だったと記憶がありま... 2025年7月12日
海外RM・1000㎞超えブルベ 21年【RM812 北海道1300km】前半:酷暑の宗谷・オホーツク RM812 オホーツク 1300km 北海道のスタートです。N2BRM方式で行われた今回のRMで、オレは8月6日スタート、8月10日ゴールとして計画を立てた。 紆余曲折はあったが、なんとかスタートに立つことができヘロヘロでゴールに辿り着くことができた。というわけで、そんな顛末をお届けしたい。 あまり参考にはならないかも... 2025年7月2日
海外RM・1000㎞超えブルベ 22年【RM812 北海道1300km】前半:向かい風の宗谷・オホーツク 前年に続き2022年のRM812 オホーツク 1300km 北海道のスタートです。N2BRM方式で行われた今回のRMで、オレはいの一番8月1日スタート、8月5日ゴールとして計画を立てた。 紆余曲折はあったが、なんとかスタートに立つことができヘロヘロでゴールに辿り着くことができた。というわけで、そんな顛末をお届けしたい。... 2025年7月2日
海外RM・1000㎞超えブルベ 【起】24年RM427東京1900納沙布岬・スタート→水戸→多賀城東 RM427東京1900めざせ最東端納沙布岬をエントリーしてしまった。そしてとうとうそのスタートの日がやってきた。 ルート図を見ると川崎等々力緑地から太平洋側を北上して北海道にわたり、更に太平洋側を走り抜け釧路経由の納沙布岬までの1900kmだ・・・自転車だよ? この工程を見るに、普通に大学生が2ヶ月の夏休みで走ったり、... 2025年7月2日
海外RM・1000㎞超えブルベ Day0:コロラドハイカントリー1200km・一路デンバーへ 本当に久しぶりの海外RMへ遠征。今回挑戦をするのはアメリカのコロラドハイカントリー1200kmだ。 これまでアメリカのRMは過去に1度だけで2016年に走ったコロラドラストチャンス1200km以来。スタート・ゴールは同じコロラド郊外ルイビルのQualityINNとなっている。 それでは行ってみよう。 6月20日羽田東横... 2025年7月2日
海外RM・1000㎞超えブルベ GF1200km Day0:ゴールデンファルコン1200km・一路スタートのジャクソンビルへ 今シーズンの2本目は海外RM1200kmにトライとなった。3月頭に群馬の200kmを走っただけで海外RMへトライするという春先では仕方のないスケジュール。 そしてこのアメリカ3本目のRMを完走すればISR・4Cの3つ目をゲットできる。 前シーズンのアメリカコロラドハイカントリーに続けてアメリカ連チャンとなる。なんとか完... 2025年7月2日
海外RM・1000㎞超えブルベ 【起】25年RM426東京1903佐多岬・スタート→御前崎→伊良湖→新宮 RM426東京1903佐多岬をエントリーしてしまった。そしてとうとうそのスタートの日がやってきた。 ルート図を見ると川崎等々力緑地から太平洋側を西へ向かい、伊良湖でフェリーにのり紀伊半島へ。半島を1周して和歌山からまたフェリー。四国徳島にわたり室戸岬はりまや橋足摺岬を経由して八幡浜へ。さらにフェリーに乗って九州に渡り大... 2025年7月2日