携行品・用品 年500円で電話番号・スマホが持てる格安SIM「POVO」を使ってみた 年間500円で電話番号・スマホが持てる格安SIMの「POVO」を契約してみたのでレポートをしたいと思う。 スマホの電話番号とLINEをもう一つ予備がほしいと思い、一番安いのを探してみたらPOVOがよさそうなので、契約をしたところ思いの外良かったのでシェアしたい。 メイン回線として使うと、そこそこ料金はかかる。しかしオレ... 2025年3月14日
海外RM・1000㎞超えブルベ 3/22 GoldenFalcon1200kmフロリダにエントリーしたけど質問ある? The Golden Falcon1200kmフロリダにエントリーをしてみた。2025年のブルベエントリーが続々とスタートしている。そんな中、オレの1本目のRM1200kmエントリーが決まった。 The Golden Falcon1200kmはアメリカフロリダ州のジャクソンビル郊外をスタートするクローバー形式の1200... 2025年3月11日
自転車で走りに行こう ロードバイク車載の方法!小さな車・キャリアなしでも大丈夫! ロードバイクを車載する方法を考えてみましょう。ロードバイクを車に車載することで行動半径が大幅に広がります。 ブルベのスタート地点へ行く場合も、かなりの方が車を使っているのではないかと思う。 ロードバイクは競技だけではなく、ツーリング目的で乗っている人も多く、愛車でいろんなところへ旅をするのもロードバイクの醍醐味のひとつ... 2025年3月9日
自転車のパーツ・部品・装備 ロードバイク|軽量化をするときにまず交換したいパーツ10選! ブルベで長距離を走るなどすると、ロードバイク・自転車の軽量化は非常に興味のあるところだ。普通のサイクリングと違い最短でも200kmという距離を走るため、たとえば1kg重いその状態が走っている間ずっと付きまとうわけだ。 10g程度ならまだしも荷物多めのブルベの場合、少しでも軽ければ助かる。オレも含めて貧脚勢は死活(DNF... 2025年3月7日
タイヤ・ホイール ロードバイクに「25Cタイヤ」がおすすめ!厳選13本【2025年】 ロードバイクのタイヤおすすめといえば、なんといっても25cタイヤと思う。あなたも今年こそ25cタイヤにトライをしてみてはどうだろう!エアボリュームのある25cタイヤは路面の荒れやパンクなどの恐れが少なくなる。 ロードバイクで走るのはもちろん、ブルベやロングライドには、その乗り心地の良さより体へのダメージが少なくなる。メ... 2025年3月1日
タイヤ・ホイール ロードバイク【チューブ】の選び方とおすすめチューブ9本! ロードバイクのおすすめチューブをチェックしてみよう。ロードバイクを乗り始めると、揃えなければいけないアイテムがたくさんあります。 その中でもタイヤチューブは、すぐに必要になります。外に走りにいけば、パンクと隣り合わせです。 私自身、200km走ってパンクしないこともあれば、自宅を出て10分でパンクに遭遇した経験もありま... 2025年3月1日
自転車で走りに行こう ロードバイクで週末旅行に出かけよう! ロードバイクはもともと自転車レースのために開発された自転車ですが、ロードバイクで旅をする人もたくさんいます。日本縦断をしたり100日以上ロードバイクで走行したりする人もいます。 ロードバイクでの旅は、車や電車の旅行では味わえない魅力がたくさんあるので人気が出ています。 ロードバイクを持っているけど、どうすればいいか分か... 2025年2月28日
自転車で走りに行こう ロードバイクで通勤する!気をつけることとおすすめアイテム ロードバイクで通勤を考えている方もたくさんいるかと思います。ロードバイクを毎日乗りたいということと、会社に行く手段である通勤を組み合わせてしまえば、これほど効率のいいものはありません。 なんといっても、あの地獄のような満員電車に乗ることから開放されるというのはおおいなメリットがあります。駅まで歩くという結構無駄な時間も... 2025年2月14日
携行品・用品 ロードバイク用【空気入れ】の選び方と2025年おすすめ7選 ロードバイクを乗る上で空気入れは必要アイテム。ロードバイクに使われる空気入れはママチャリ用のポンプで代用はかなりキビシイです。 その理由はロードバイクのタイヤは非常に高圧でエアを入れる必要があるためです。さらにフレンチ(仏式)バルブに対応していなくては行かせん。 特に自宅や拠点で利用できる空気入れが必須といえます。 今... 2025年2月1日
携行品・用品 ロードバイク用「携帯工具」選び方・使い方・オススメ7選 ロードバイクを乗る場合、携帯工具は必ず持つ必要のあるアイテムです。ロードバイクは、その走行距離の長さや走行性を重視していることから、時に故障のトラブルに遭うこともあります。 そういったトラブルを回避するのに役立つのが現地で対応できる工具、携帯工具です。 われわれブルベライダーはいつもやばいことと雨と嵐といつもエクストリ... 2025年2月1日
エントリーの実際 ブルベエントリー|2025年初めてのブルベエントリー流れを解説 2025年ブルベに初エントリーするために準備をしてみよう。2025シーズンは2024年11月より始まっている。SRメダルの申請も、2024年11月~2025年10月開催のBRM認定が対象となっている。年内に来年のSRも取れたりするw 誰でも初めてはあるもので、オレの初めてのブルベは2012年の10月に初200kmをお試... 2025年1月29日
自転車のパーツ・部品・装備 ロードバイク「フラットベダル」はどうよ?選び方とおすすめ7選 ロードバイクにフラットペダルはどうでしょう。ロードバイクのペダルには種類があり、それぞれ異なる特徴があります。 一般的にロードバイクはビンディングペダルという印象が強いですが、使い勝手や用途などを考えるとフラットペダルも捨てたもんではありません。 特に長距離系、ロングライド、ツーリングなどでタイムを競わないのであればフ... 2025年1月18日
自転車のパーツ・部品・装備 ロードバイクのステム交換!ステムの選び方とおすすめ12選! ロードバイクのステムを交換したことがありますか?ハンドルに一番近いパーツで長さや角度はもちろん材質により様々な種類があり選び方なども中々難しいものがあります。 ブルベやっている長距離系サイクリストのステムはちょっと考えることもある。新車時から取り付けてある、その120mmのステムそのままでいいのか、もう少しハンドルを手... 2025年1月10日
ウェア・身辺装備 ロードバイク防寒対策16選|2025年ブルベの寒さ対策! ロードバイクの防寒対策はお済みだろうか?2024-2025年ブルべのシーズンオフは無い。11月12月にもブルべがあり、すぐに年も明けるといきなりブルベシーズン到来となる。 ブルべで寒さに震えると、これほど辛く厳しいものはない。12月の300kmとか年始の400kmとかマジレスするとアホですかと・・・w 途方に暮れるなら... 2025年1月9日
自転車で走りに行こう 【2025年/自転車お守り】東京から日帰りで行ける神社7選 東京から(自転車でも)日帰りで行ける「自転車・交通安全祈願・スポーツ祈願・自転車お守り・完走お守り」などがある神社をチェックしてみた。 RM1200km完走はもちろん、ブルベやロングライド、ツーリング、日頃のロードバイクや自転車での走行において、ちょっとお願いをしてみようかと思う。 いつものように生温かくスルーしてほし... 2025年1月2日