辛子蓮根

ロードバイクに辛い花粉症に・・・「れんこん」「納豆」が効くってホントだろうか?今年ももれなくやってくる花粉症のシーズン。2月が始まるとその足音・・・風の音が聞こえる。

今シーズンもこのポストを上げる時期がやってきた。

ブルベはもちろん、ロードバイクに乗ること、外に出るに辛い、キビしい「花粉」「花粉症」が猛威をふるう春のシーズンがやってきた。さて、あなたは花粉症ですか?花粉症デビューをされましたでしょうか。

オレはもうバリバリの花粉症歴10年以上を誇り、このところはステロイド注射を3月上旬に打ってしのいできました。

今年もこの忌まわしい花粉の季節がやってきています。関東は3月上旬から4月上旬までがピークとなっていて、ゴールデンウィーク辺りまで続きます。

さて、そんな花粉症ですが、できれば食べ物でその症状が緩和されれば、かなりうれしいです。

今年も例年同様1月の中旬より2つの対策をしています。それが「納豆」と「れんこん」です。

この記事の目次

花粉症にれんこんが効くってホント?

池田清子

自転車・マウンテンバイクプロアスリートの池田祐樹さんの奥さん、池田清子さんが書いているブログで「花粉症にれんこんが効く」・・・その記事を見つけたのが2018年の年末。

まぁ、れんこんであれば普段の食卓に手軽に取り入れることができる。

ステロイド注射の効果は1ヶ月程度。なので、注射をうちに行くのをできるだけ3月の後半にずらすことができれば、マジ助かる。

そんな軽い気持ちより、2019年1月15日頃より毎日夕食にれんこんを取り入れている。毎日レンコン。これ約束。そして2022年はレンコン生活4シーズン目に突入だ。

ソレダメ

テレビ東京の「ソレダメ!」(2019年)でも花粉症にはれんこん良いと、取り上げられていた。ホントかよ。

れんこんはどうやら抗アレルギー成分を含むとのことだ。1日に3、4切れ程度を食べ続けると2週間ほどで効果が確認できるとのことだ。まだ間に合うぜ。

ちなみに乳酸菌の含まれる食べ物(ヨーグルトとか?)と一緒に摂取すると、劇的な改善作用という情報もあった。

花粉症に納豆が効くってホント?

納豆

さらに納豆は花粉症に効くとのことだ。うそでしょ。

実は毎朝「酢納豆」を食べている。これはすごいにおいになる。この酢納豆を玄米ご飯1膳にかけ毎朝食べている。

えっと、なんかで血圧降下に効くと聞いてやっているのだが、ことを同じくしてれんこん食べ始めの1週間遅れでやっている。

納豆のネバネバに含まれる「レバン」いう物質には、アレルギー抑制効果があるとのこと。どこまでホントかよくわからないが、体に悪いコトないだろう。

で、この納豆に酢を大さじ1杯いれて食べている。混ぜるとリビングがすごい匂いで充満する。覚悟しろ。

花粉症にれんこん・納豆がホント効くの?

毎晩のれんこん料理は、家族全員に食べてもらっている。で、その効果だが、かなり高い。

特にオレだが、毎年この時期だんだんやばくなるのに、いまだに症状が出ていない。大体テレビとかネットで花粉症のニュースが流れる頃はビクビク状態なのだ。

それが2019年から4シーズン、全く花粉症の症状が出なかった。今シーズンも2、3月はキャンプやスノボ・スキーに行く予定があるので、都度レポートをお届けしたい。

というわけで、れんこんはかなりの効果があると考える。例年花粉飛散のピークを迎える2月末とか3月に、花粉症の症状が出ないことが3年連続で続いた。一定の効果があるといえるかもしれない。そして4シーズン目に突入である。

油断は禁物だけどね。

花粉症関連の書籍をチェック

花粉症に関する書籍も多数出ている。評判の良い新しい書籍をチェックしてみよう。

¥1,050 (2023/09/30 06:01:05時点 Amazon調べ-詳細)

お茶で花粉症が軽くなるそうだ

毎日飲むであろうお茶を花粉症が軽減できるお茶に変えてみるのはどうだろう。いつものステンボトルにお茶を詰めていこう。

なんと言っても副作用などが一切ないのがよい。ウチは甜茶が好き。

まずはえぞ式すーすー茶。

いつもの定番の甜茶。こちらがおすすめかな。

山本漢方製薬
¥448 (2023/09/30 06:01:05時点 Amazon調べ-詳細)

2023年シーズンの花粉症経過観察

今シーズンレンコンを食べ始めたのは23年1月21日からである。今年もかなりビクついている。昨日もOKスーパーでれんこんを3パック買ってきた。れんこん花粉症防止策5年目に突入である。今年も時系列でチェックをしていこうと思う。

しかしこのスレもこの時期に上げ始めてはや5年が経過をしている。そしてその間花粉症の症状がかなり改善をしている。今まではステロイド注射やいろんな薬、目薬など用意したがマジで不必要だ。費用対効果はかなり高い。

それでは今シーズンも行ってみたいと思う。

2022年シーズンの花粉症経過観察

今シーズンレンコンを食べ始めたのは22年1月19日からである。今年もかなりビクついている。昨日も業務スーパーでれんこんを3パック買ってきた。れんこん花粉症防止策4年目に突入である。今年も時系列でチェックをしていこうと思う。

22年3月13日:花粉がピーク

荒サイ

荒サイも菜の花がたくさん咲いてきた。関東の花粉もピークを迎える・・・がつらい症状は出ない。たまにくしゃみが出る程度という感じ。今シーズンもこのまま花粉シーズンが過ぎ去ってほしいと思う限り。

2021年シーズンの花粉症経過観察

今シーズンレンコンを食べ始めたのは21年1月15日頃より。今年もかなりビクついている。なので夕飯にレンコンきんぴらは必ず顔を出す。以下経過観察で適時上げていくのでチェックしてほしい。

21年3月14日:宇都宮200km走ったけどギリギリ大丈夫

前日暴風雨、当日晴れの強風と花粉症にとっては最悪の天候状況。とりあえず無事完走をした。くしゃみはあまり出なかったけど鼻水出たな・・・

ただ、そんなにきついことはなかった。次の日にきつい症状や目ヤニも大丈夫でした。

21年3月9日:菜の花きれいな荒サイ走っても大丈夫

荒サイ

今日も荒サイを走ってきた。雨上がりの晴れた日というのは花粉が大量に飛ぶ。しかし、こんな日にロードバイクで走り回っても大丈夫。

菜の花じゅうたんの荒サイを40kmほど走ってきたが花粉症の症状は大丈夫だ。まー、でもたまにくしゃみとかは出るよ。

21年2月25日:そろそろスギ花粉ピーク

スギ花粉飛散のピークは、福岡で2月下旬から3月上旬、高松・広島・名古屋では3月上旬から中旬の予想です。大阪は3月上旬、東京は3月上旬から下旬となるでしょう。ピークの時期は例年並みとなる所が多い見込みです。(Yahoo天気より)

そろそろスギ花粉のピークである。先週末は長野県でスノボしてきた。

とりあえず、今のところはまだ大丈夫な状況だ。たまにくしゃみ出るけど目は痒くない、鼻も詰まらない。順調である。

2020年シーズンの花粉症経過観察

レンコンを食べ始めたのは20年1月3日頃より。今年はかなりビビっているのでお正月より食べ始めた。以下経過観察。

20年4月30日:花粉シーズン終了のお知らせ

昨日4月29日をもって、今シーズンのレンコン強化を終了しました。結果、今年も花粉症に一切苦しむことなく花粉シーズンを終了することが出来た。

レンコンで花粉症を乗り切ることができた2年目が終わったのだが、実は今だに信じられない。来シーズンになったらこの記事はまた上がってきますのでよろ。

20年3月20日:花粉ピークの長野県でスキー

多分花粉がピークに達している長野県のスキー場でスキー・スノボしてきたが、まったく症状でない。

もちろんスキー場にもレンコン持参で、毎日食べていた。

そろそろヒノキ花粉もかなり飛んでいると思うが、全然だいじょーぶ。

20年3月9日:花粉も菜の花もピークだが症状でない

荒川CR

荒川サイクリングコースをちょっと走ってきた。花粉は飛びまくり菜の花も咲き乱れているが・・・マジで症状でない。まだ信じていないが。

ところで、この時期荒サイはホント菜の花満開となっている。ぜひ週末走ってみてはどうだろう!

20年2月20日:関東も花粉マジピークだが症状でない

花粉マジピーク

Yahoo花粉情報でも関東はそろそろピーク。西日本はピーク真っ只中。オレ、今のところ花粉症の症状は出ていない。

たまにくしゃみ出るけど・・・花粉なのか寒さからなのか微妙なとこ。

2019年シーズンの花粉症経過観察

レンコンを食べ始めたのは19年1月15日頃より。以下経過観察。

19年3月12日:レンコンで花粉症の症状がまだ出ない

オレは10年以上のバリバリ花粉症で苦しんでいた。毎年3月1週目にステロイド注射打ちに行っているのだが・・・今年は大丈夫なのよ。なんとか。

半信半疑はまだ続いているのだが、いまだに目ヤニも出ない。ホントかよ。

とりあえずやっていることは朝の酢納豆と晩酌のあてはレンコンだけね。

今週末の大洗発、千葉200kmでも大丈夫なら、マジで花粉症にレンコンが(オレには)効いたということになる。

19年3月16日:千葉200km走ったけど花粉症の症状出ない

で、その問題の千葉200kmブルベに行ってきた。半信半疑、おびえながら出走をした千葉200kmだったけど花粉症の症状は出ませんでした。たぶん関東の花粉ピークよ。

帰宅して多少のくしゃみは出ましたが、次の日も症状出ません。目もかゆくないです。これはマジで効果あるようだ。

19年GWを超えても花粉症の症状は出なかった!

2019年ゴールデンウィークを超えた時点でも花粉症の症状が出ない。ここ10年以上春先からゴールデンウィークまで憂鬱な花粉症の季節が・・・まったく症状が出ずに終了をしてしまった。

本当に花粉症の症状が「れんこん」を食べるだけで直ってしまった。これを完治というのだろうか?もしや今年だけの限定版ということは無いよな?

というわけで、引き続きこの記事は来年も検証したいと思う。来年この時期になったら上げるのでよろ。

まとめ

ブルベ走るのに花粉症はマジでキツイ。最低でも200km走るブルベは、どんなに急いでも10時間位・・・この時期は花粉まみれ。

まぁ、花粉症にれんこん、納豆が効くかどうかは別として、どちらも酒のアテには最高なのだ。だから全く苦にならない。これらの食べ物が抗アレルギー成分を含むなら一石二鳥というもの。

からしレンコンが有名な熊本(2019年がまだすウィーク)は本当に良かった。チェックはカテゴリの「がまだすウィーク」より

そんな感じで3月上旬ピークを迎えるであろう花粉症、5月ゴールデンウィークまで続くのだがマジで完治したぞ。まだ信じられない。

2、3、4、5月のブルベにステロイド注射無しで走ることできたので、人体実験はOKだろ。ぜひとも次回の花粉症であなたも試してほしい。

面倒なヤツはレンコン粉でGo!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でyasu@ブルベ人中の人をフォローしよう!

↓↓ワンクリックです。まーまーえーじゃん、だめぢやんなど・・ぜひ記事を評価してください。

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (2 人の評価, 平均: 5.00 out of 5)
読み込み中...
こちらも見てみませんか?