ブルベウェブログ ブルベ/自転車を家族(嫁・妻)に理解を得られない人へ:その3 2023年シーズンも中盤に差し掛かり、無事にSRを取得された方も多いのではないだろうか。また8月に控えるPBPに向けて着々と準備を進めている人もいるかと思う。 そういえば先日フランスよりPBPの案内メールが来ていた。 さて、今シーズンもいろいろとこなしてきて・・・ブルベやロングライドでいろいろ家族(嫁・妻)に迷惑をかけ... 2023年5月17日
ブルベウェブログ ブルベ/自転車を家族(嫁・妻)に理解を得られない人へ:その2 ブルベ・自転車を家族(嫁・妻)に理解を得られない人はたくさんいるのではないかと思う。 昔から自転車に乗っている方は、もちろん。つい最近ロードバイクに乗り始めた方も含め、かなりの方は家族から自転車に対しての風当たりが強くなっているのを感じているのではないだろうか? 安心してくれ。そう、その感じや気持ちは間違っていない。「... 2023年5月12日
ブルベウェブログ ブルベ/自転車を家族(嫁・妻)に理解を得られない人へ さて今年も大型ゴールデンウィークが無事に過ぎ去り、ツイッターにもあちこちで完走やDNFなどのTLが流れてきました。あなたはどのように過ごしたでしょう。 そして今シーズンの大イベントである2023年PBPに向けて着々と準備を重ねる方も多いかと思います。そこで定期的に上げるこのポストをサルベージしたいと思います。 考えるに... 2023年5月12日
ブルベ現場からは以上です! ブルベ初心者がやりがちな11の痛いミス・失敗 ブルベ初心者がやりがちな痛いミスや失敗を回想してみよう。傷に塩を塗るような気持ちで思い出してもらいたい。ブルベ初心者、いえいえ、もちろんかなりの回数ブルベをこなしてもミスや失敗はやるものです。 特にブルベはその距離や、走っている時間を考えると、一つのミスや失敗、忘れ物等が、のちのちボディーブローのように効いてきます。 ... 2023年4月25日
ブルベ現場からは以上です! ロングライド・ブルベでDNFやリタイヤしないため8つの準備 ブルベ・ロングライドでDNF/リタイヤをしないための対策、そして準備について考えてみたいと思う。ブルベをある種の競技という目線で見て、完走を勝利とするなら、それに対しての準備はとても大切と考える。 さて、300km、400kmはもちろん、長いブルベ・・・特に600km、1000km、1200kmを走る時、リタイヤをしな... 2023年4月2日
ブルベ現場からは以上です! ブルベで「DNF」を決断する時・念の為のDNF準備 ブルベとDNFはつきもの、そしていつも背中合わせと思います。ロングライドの中でも特に距離も時間も長いため、走る意思とは裏腹にさまざまなトラブルや事件に遭遇する可能性も高い。 またスタートはいい天気でも、深夜にかけて豪雨、嵐は日常茶飯となっていて、今日もDNFの予感がひしひしします。 今日はそんな折れそうな心を後押しする... 2023年4月2日
ブルベ現場からは以上です! 飛行機輪行|実際の方法と流れ・オススメ輪行袋5選! 飛行機輪行をするための輪行スタイル、さらには輪行袋や輪行箱・ケースを考えてみたい。普通の電車を使う輪行と違い飛行機輪行は非常に気を使う。2023年はPBPイヤーなので初の飛行機輪行という方もいるかもしれない。 電車の場合であれば輪行袋を自分の見える範囲に置くことができ管理することができる。それに対して飛行機輪行は預け荷... 2023年4月2日
ブルベ現場からは以上です! 悪いことは言わない。ブルベで雨ならDNSしとけ ブルベで雨ならDNSしとけ・・・そのご提案と助言です。 季節も暖かくなり、またさらに梅雨の季節が来ると週間天気予報が非常に気になります。 雨が降る中を走るロードバイクほど楽しくないものはありません。今回もほぼ修行の様相を呈していますが、いかがお過ごしでしょう。息できていますか?こんにちは、Yasuです。 これまでも、た... 2023年3月25日
ブルベ現場からは以上です! 【2023年ブルベ人】ブルベに興味を持った方へ当サイトの歩き方 2023年シーズンも始まりました。さてうちのサイト「ブルベ人」の歩き方などを解説しようかと思います。 当サイト「ブルベ人」も気がつくと、かなりの記事数が投稿されているようだ。これだけたくさんの記事があると、どれから読んでいいかわからない・・・ そんな方のために、当サイトの歩き方でご案内をいたします。ぜひチェック、読み返... 2022年12月22日
ブルベ現場からは以上です! 冬のブルべで気を付ける11の言付け 冬のブルベで気をつけることを考えてみたい。冬になれば冬のスポーツであるスキーやスノボの季節になりロードバイク・自転車には非常にキビシクなってくる。 しかしN2BRMが定着。さらにブルベの出走数もかなり増えているような感じだ。それに加えシーズン自体が10月末で終了。それとともに翌11月には新たなシーズンが始まる。 ブルベ... 2022年12月21日
ブルベ現場からは以上です! 秋のブルべで気を付ける10の戒め 秋のブルべで気を付けることを考えてみたい。ロードバイク・自転車に限らず秋はスポーツには最高の季節である。 今年の夏もなんだかとんでもなく暑かった。8月など異常ではないかと思えるほど暑くて自転車どころではない状態を感じた。北海道もスゴイ暑かったし・・・ しかし、それも昔から言われているように「暑さ寒さも彼岸まで」・・・い... 2022年11月25日
ブルベ現場からは以上です! ブルベ装備リスト 2023年版|200/300/400/600/1000/1200km ブルベの装備について確認をしていく。ブルベというものを走ると、ロードバイクでロングライドすることがかなり大変で、装備もそこそこ必要になるということがわかる。 いつものサイクリングや河川サイクリングコースの装備ではかなり心もとない。やはりブルベは長距離サイクリング、さらに自己責任、自己完結する力が必要になり、それを支える... 2022年11月20日
ブルベ現場からは以上です! 400kmブルベの準備と走り方・攻略法 400kmブルベの走る準備はできていますか!?実は400kmブルベが得意ではない、あまり走らない、好きじゃないYasuです。こんにちは。 ご多分に漏れず、オレも400kmは好き好んで走ることはしません。2023年10シーズン目にはいった今現在でも400kmを走ったのは過去5回。 それも九州ヘブンウィーク(2013年・2... 2022年11月15日
ブルベ現場からは以上です! ロードバイクのしびれ予防法7選!【ブルベ・ロングライド】 ロードバイクに乗っていると手がしびれるということはあるかと思います。掌が痺れてくる、手が痺れて指が動きにくくなる・・・ブルベをはじめロングライド系ではつきまとう問題です。 ブルベやロングライドなど長時間、複数日にわたり自転車に乗り続けることは日常茶飯です。当然ハンドルを長時間握り続けることにより手や手首に負担がかかりし... 2022年11月10日
ブルベ現場からは以上です! 200kmブルベの準備・走り方 200kmブルベはほぼすべてのブルベ初エントリーの方が走るのではないだろうか。たまに初エントリーが400kmとか・・・ヤバい人もいるけど。 200kmを超える距離の自転車イベントはかなり少ない。淡路島にしても琵琶湖にしてもちょっと長めの距離のロングライドは100マイル程度というのが相場。ホノルルセンチュリーも100マイ... 2022年11月3日