【結】25年RM426東京1903佐多岬・都井岬→志布志→佐多岬→桜島ゴール→鹿児島打ち上げ

記事はプロモーションが含まれています。またAmazonのアソシエイトとして当サイトは適格販売により収入を得ています。

25年RM426東京1903佐多岬も無難に難題となっていたフェリー3本をさばいて、九州上陸にこぎつけた。そして7日目をむかえ明日には桜島ゴールとなる。

とんでもないことが起きるとすれば、この九州ラウンドなんだよなー・・・と思っていた矢先、やっぱり問屋は卸してくれないスローパンクが襲いかかる。

まーいつものことだけど、すんなりは行かせてくれないですね。というわけでゴールまで行ってみましょうか。

5/2:Day7志布志ホテルサンワード・188/1726km

昨日の雨は上がり、非常に良い天気に恵まれた。AZの朝食を食べたいが、時間が惜しい。これ食べると多分7時すぎる。少しでも早く出たい。日向南ホテルAZを6時過ぎスタート。

CT15都井岬・1691km 16時19分

田植えが終わっているなー

高鍋ホテルAZを通過。当初はこのホテルに泊まる予定だったが・・・南日向から1時間半以上かかっていること考えると、高鍋から南日向に変えてよかった。高鍋のままだったら大雨の中23時過ぎ到着になっていただろう。

宮崎市に入る。

久しぶりの宮崎だが・・・自転車で通過するのはたしか5回目・・・

すき家に吸いこまれ・・・朝食。なんか腹減った。なんかずっと向かい風キツイ。

で、宮崎市内で再度スローパンク。ほんとマジでイヤになる。

ここに鉄粉が刺さっていて突き破ったのだが、タイヤトレッド自体はまだ残っているしディンプルも大丈夫。しかし雨でかなりタイヤがやれたようだ。

表面がシワになりひび割れのような状態だ。いずれにしてもチューブ3本中2本消費をしてしまったので調達する必要がある。

幸いに宮崎市内で時間も10時になろうとしてるのでショップも開くだろう。

スマホでサイクルショップチェックすると、500mくらいのところにジャイアントショップが有る。とりあえずパンク修理してジャイアントに行く。

チューブだけ購入しようかと思ったけど、思い切ってタイヤ新品にすることにした。

ジャイアントと言っても・・・どうやら街のクロスバイクとかそのあたりをメインにしているようなショップのようだ。タイヤの在庫は期待できるのだろうか・・・

今はいているグラベルキング30cと同サイズを聞いてみたら・・・こんな重そうなクロスバイクに履かせるようなタイヤしかない。ちなみにフォールディングタイプのタイヤは一切在庫なかったw

値段も2750円で重量はパッと持つと500gは余裕でありそうだ。

まーこれならパンクはないだろう。のこりも300kmちょいと考えれば、背に腹は代えられない。

ちなみに予備で購入をしたチューブがこちら・・・TPUと比べると重さも大きさも4倍ですなw

盛大にお店を広げて交換しようかと思ったけど、工賃払ってタイヤ交換もお願いしました。タイヤ代2750円、タイヤ交換工賃2200円、チューブ990円でした。

店員さんに佐多岬1900の話ししたらビビってた。さっさと行こう・・・

青島通過。

国道220号線を行く。

途中にこにこショップなるものを見つけ吸いこまれる。この先コンビニなさそうなのでちょっと補給。

天むすのお店で、エビとチキンのミックス天むす550円。店内で食べられた。人気店なのか行列が絶えなかった。

看板にも都井岬の表示が出てくる。

海が青い。きれいだ。オレはAJ福岡のヘブンウィーク3回完走しているけど、実は都井岬は初めて来る。初めての都井岬がこんな素晴らしい天候でうれしい。

都井岬まで11km。

恋ヶ浦の砂浜で寝っ転がっている一人。気持ちよさそうだ・・・

都井岬のゲートに着いた。車400円、バイク100円。自転車は無料だった。

というわけで、やれやれパカラパカの施設前に到着。CT15都井岬・1691km 16時19分着。けっこうかかった・・・志布志のホテルへいくぞ。

都井岬の灯台はこんどバイクかキャンカーで来る。

Day7ホテル・1726km 18時20分到着

志布志のホテルまで約35km。2時間として18時半にはつきたい・・・

お、鹿児島県だ。最後の県に入る。

志布志の街に到着。

ホテル到着やれやれ

ホテルチェックイン。バイク持ち込みOKでした。

ランドリーは屋上で無料とのこと。すぐにウェアを洗濯機に放り込み風呂に浸かる。明日の用意を進め洗濯終了したので乾燥機に突っ込む。その足で食事へ。

近くの食堂で刺身定食。うまい。

21時帰宅。乾燥機よりウェアを回収して本日終了。21時半寝た。

明日は最終日。がんばっていこー

5/3:Day8桜島ゴール・179/1905km

最終日である。ゴール後18時よりみんなと宴会の計画がある。

で、よく考えると18時から宴会ということは・・・飛行機輪行とか風呂とか片付けとか考えるとホテルには16時にははいりたい。そーすると桜島ゴールは15時だよな。

最終日けっこう疲れていること考えると、のんびり出発なんてできない。

当初は7時頃のんびり出れば・・・なんて思っていたが急遽考え直していつも通り3時起きの4時スタートした。最終日まで楽できなかった。

180km12時間あれば大丈夫だろう。

CT16佐多岬・1811km 9時36分

広域農道って・・・イヤなんですよねw

ブルベやっている人ならわかると思う。

途中の道の駅根占で休憩。開聞岳が見える。本土最南端の道の駅なんですね。7時半。

佐多岬まであと31km。

開聞岳を右手に見ながら淡々と進む。

佐多岬に行くまでのこれから始まるアップダウンはホントいや。

佐多岬のゲートまで来た。

もうさ、この坂何回目?行きは漕いだけど、帰りは歩いたw

とりあえず佐多岬折り返しのCTが見えてきた。

ほれ、いつもの看板が見えてきた。CTはここじゃなくて、その先にある案内所。

CT16佐多岬・1811km 9時36分到着。

さっさと桜島ゴールしよう。まじでもう帰りたいw

ゴールローソン桜島フェリーターミナル店・1905km 14時58分

この行って来いのルートってあまり好きじゃない。途中行きでも寄った道の駅で休憩を取る。

分岐のところにある、このホテルオルビス・・・2022年飛梅1200kmで体調不良によりDNFして一晩お世話になった宿です。ありがとうございました。今回は無事に桜島ゴールできそうです。

早いとこゴールしたい。

鹿児島という表示も出てきた。

無事ゴールまでたどり着きますように・・・

垂水に入る。

今日の風向きは佐多岬をターンすると最後の最後で追い風プレゼントなのだ。なので、そこそこ追い風で進めている。

桜島あと33km。

こうやって走っているとゴールの桜島がどんどんと大きくなるので、ちょっとうれしい。

桜島が手の届くところまで見えてきた。

やっとこ大隅半島と桜島の交差点。ただ、ここを左折すると追い風から横風になる。まー桜島周遊の道路もフラットじゃないからなー

桜島の道を登ったり下ったり・・・・

フェリーターミナルまであと5km。

やっとこウチのブライトン先生の画面にもゴールの切れ目が・・・そして

この最後の上りをやっつけてダウンヒルすれば

やれやれゴール。去年の納沙布に引き続き・・・感情もあまりないゴール。疲れたw

鹿児島のホテルへ・打ち上げパーティー

ゴールしたので、とにかくさっさと鹿児島のホテルへ行く。ゴール後もやることはある。桜島フェリー自転車込み410円クレカOK。

端っこに立てかけてくださいの指示。ロープなどはしない。

15分ほどで鹿児島港到着。

桜島フェリーにまた自転車で乗る日は来るのだろうか。もういいかげん九州を自転車で走るのは5回目か・・・

鹿児島港からホテル ガストフは数キロで到着。駅までも数百メートルの立地。

部屋に自転車持ち込みOKでした。欧風な感じのホテルだったので持ち込み断られるかと思ったけど、笑顔ですんなりOK。助かった。

このホテルに飛行機輪行用のOS500や工具、着替え等の送っておいたので、さっそく引っ張り出して輪行作業。その前にホテルフロントでビール買ってくる。

風呂入ってさっぱりしてからビール飲みながら作業する。

ビール飲みながらダラダラと輪行完了。時計見ると18時。パーティー時間。

宴会会場はホテル1階にある炭焼きまさ。

ともにゴールした仲間と完走祝い。

鶏の炭火焼

焼き鳥ウマい。焼酎は「あらわざ」

カツオの腹焼き。これはウマい。

そんな感じで22時前くらいで終了しました。皆さんお疲れ様でした。また一緒に走りましょう!

まとめ

25年RM426東京1903佐多岬やれやれ完走をしました。みんさんお疲れさまでした。

R東京さん、道中であった皆様方、ありがとうございました。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でyasu@ブルベ人中の人をフォローしよう!

↓↓ワンクリックです。ぜひ記事を評価してください。

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (2 人の評価, 平均: 5.00 out of 5)
読み込み中...
こちらも見てみませんか?