ロードバイクのステムを交換したことがありますか?ハンドルに一番近いパーツで長さや角度はもちろん材質により様々な種類があり選び方なども中々難しいものがあります。 ブルベやっている長距離系サイクリストのステムはちょっと考えることもある。新車時から取り付けてある、その120mmのステムそのままでいいのか、もう少しハンドルを手...
自転車の装備
自転車の装備の記事一覧
ロードバイクにフラットペダルはどうでしょう。ロードバイクのペダルには種類があり、それぞれ異なる特徴があります。 一般的にロードバイクはビンディングペダルという印象が強いですが、使い勝手や用途などを考えるとフラットペダルも捨てたもんではありません。 特に長距離系、ロングライド、ツーリングなどでタイムを競わないのであればフ...
スマホホルダーと言うパーツがあります。これは自転車とスマートフォンをくっつけるパーツです。読んで字のごとく。 ロードバイクに愛用のiPhone、そしてスマホを付けるのはとても便利です。そして楽しい。ブルベやロングライドでもナビゲーションをスマホで行う方も増えている。 もちろん専用のGPSコンピューターなどが良いのだが、...
ブルックスサドルといえば革サドルで超有名なイギリスのメーカーです。その歴史は非常に古く、革サドルといえばブルックスと思う方もたくさんいます。 ブルベ走っている方々はサドルについてはさんざんと悩んでいるのではないだろうか。 そしてロングライド、ブルベといえば革サドルを経由している方もたくさんいると思う。オレもその一人で、...
ブルベはじめた時からずっとSPDペダルを使っている。SPDペダルについてチェックをして見ましょう。基本的にロードバイクにはペダルは付属していません。 もしついていたとしても、ママチャリについているような両面フラットペダルでしょう。このようなペダルでロードバイクを乗るわけにいきません。 ペダルとシューズを固定する仕組みが...
自転車にバックミラーをつけている方はかなり少ない。ロードバイクになればその数は相当減るだろう。しかしロングライドやブルべであれば、このバックミラーはぜひともつけてほしいアイテムと思う。 そんなロードバイク用のバックミラーについてチェックをして見ましょう。ロードバイクで後方確認をする機会は意外と多くあります。長丁場になれ...
保冷ボトルを今年こそ導入しようと考えている人は少なくない。オレもその一人だ。あまりにも暑すぎて・・・ブルベなんて走ったらかなりやばい気温だろ?これは? しかし、それでも行かなくてはならない時がある。走らなくてはいけない時がある。SRをかけて出走余儀なしの時もある。 そんな時に保冷ボトルを持つのは悪いことではない。 とに...
ボトルケージの増設方法を考えてみよう。ダボ穴が足りない、3つ目のボトルケージをフレームダウンチューブやフロントフォーク、サドル後ろなどに増設することが出きます。 ロードバイクのフレームには通常2箇所ボトルケージを取り付けるボルト穴がある。シートチューブとダウンチューブにボトルケージ取り付けボルト穴がある。 ただ、小さい...
ロードバイクにおすすめの泥除けをチェックしよう。ブルベやロングライド特有の装備に泥除け・フェンダーがある。通常ロードバイクに泥除け・マッドガード・フェンダーを付けることはないだろう。 しかし、最低でも200kmというブルベやセンチュリーランを代表するロングライド系イベントであれば、朝スタートすると、ゴールは夕方、そして...
セラアナトミカというサドルをご存知だろうか?この革サドルは主に自転車の長距離やロングライドに特化されたお尻の痛くならないサドルとして有名です。 さらにあのPBP(パリ・ブレスト・パリ)では、セラアナトミカ Selle Anatomicaサドルの使用者がかなりの数いるとのことで、その素性もわかるといえる。 あなたはブルベ...
ロードバイク・自転車にリアキャリアという選択肢はなかなか悪くない。ロードバイクにパッキングする場合、いろいろな方法がある。いの一番に思いつく方法はサドルバッグ。一番手軽。何の改造もする必要がない。 サドルバッグを使った場合の一番の欠点は何かと言えば・・・荷物重量がロードバイクや自転車の一番高いところであるサドル下に搭載...
ロードバイクにアクションカムやビデオを搭載している方も多いと思う。このビデオカメラの撮影を開始する場合、バイクのグローブを付けたままだと、けっこうスイッチ操作がやりにくい。 ロードバイクのハンドルの上、GPSやサイコンの横あたりの見やすい場所に、周りに何もない状態でカメラが正立して取り付けてあれば、まー、扱いやすい。 ...
ブルベを走る上でワイドなギア比を持つカセットスプロケットはちょっと助かる。11速になってずいぶんたつが、以前の10速カセット+余分の1枚という、心の支えがあるわけだ。 まぁ、途中に一枚という考え方もあるが、オレ的には脚の余裕として、このところ32Tというギア1枚を持っているカセットがとてもうれしい。 以前までは28Tが...
おすすめバックミラーはキャットアイBM-45!このバックミラーはその大きさといい、軽さといい、見やすさといい、取り付けやすさといい、ダントツで一番オススメのバックミラーだ。 ブルベやロングライドはもちろん、普段のサイクリングや河川敷のロードバイク練習でも、ぜひともハンドルに取り付けて後方の安全チェックに役立てたいと思う...
Bikeguyトライスター リアライト・テールライトはすごい軽量(電池込み本体のみ15g)でボタン電池2個(CR2032×2)で運用できる、すごい明るい、また目立つ超小型レッドライトです。 重量は15gと、ほぼ考えなくてもいい重さです。ヘルメットにつけても重量感なし。 ボディは当然防水。また本体クリップ、付属のベルクロ...
1
2
サイト内検索
ブルベ人管理者
2013年よりブルベにエントリーをしています。海外ブルベがメイン。年間2本走れるようにがんばる。目下の目標はRM1200km以上を20本完走、ISR5回(4CR)ゲトね。愛車はCube Agree C:62 ディスク(海外・遠征などメイン)、BeONEディアブロ(引退・予備・ローラー台専用)で走っています。13年LEL1400kmから18年alpi4000、19年PBP、24年コロラドハイカントリーなどRM1200km・オーバー1200kmを14本完走。ISR(1200km・4C)を2つコンプリート。アメリカもう1本完走すればISR・4CRの3本目ゲットできる。
次回未定
最新記事
- ロードバイクで通勤する!気をつけることとおすすめアイテム 2025年1月10日
- 2025年は何をやる?どこ走る? 2025年1月1日
- ロードバイク用【空気入れ】の選び方と2025年おすすめ7選 2024年12月27日
- 2025年RM426東京1903 めざせ最南端佐多岬の皮算用 2024年12月20日
- ロードバイク「フラットベダル」はどうよ?選び方とおすすめ7選 2024年12月14日
最近のコメント
- ロードバイクに32cタイヤはありか?【軽量32cタイヤ6選】 に yasu より
- ロードバイクに32cタイヤはありか?【軽量32cタイヤ6選】 に 新山春道 より
- 24年BRM413東京400ぐるっと首都圏Lは還暦最初のブルベで衝撃のラストw に yasu より
- 24年BRM413東京400ぐるっと首都圏Lは還暦最初のブルベで衝撃のラストw に ああ より
- 24年BRM406群馬300鬼怒川・那須高原は50歳代最後のブルベで15時間30分 に yasu より
カテゴリー
直近の人気10記事
- 海外旅行に持っていきたいウレシイ「日本食」12選
PBPに持っていきたい、海外旅行にはぜひとも持参をしたい「日...
- ロードバイクに32cタイヤはありか?【軽量32cタイヤ6選】
ロードバイクに32cタイヤはどうだろう。このところのブルベや...
- ロードバイクのヘルメット用テールライト!おすすめ6選
ロードバイクヘルメットに常時取り付けておけるヘルメット・テー...
- ロードバイクに「25Cタイヤ」がおすすめ!厳選13本【2024年】
ロードバイクのタイヤおすすめといえば、なんといっても25cタ...
- ツールボトル/ツール缶|は絶対便利!2024年おすすめ7選
ツールボトル・ツール缶はロードバイクにグッズを積載する際に、...
- 700×28cタイヤ|ロードバイクに28Cタイヤはどうよ?2023年版
700×28cタイヤをロードバイクに行ってみよう!そう、そろ...
- 電熱グローブおススメ6選|冬の自転車は暖かいグローブ!
電熱グローブというのを見ていこう。寒い日のライド、冬の凍りつ...
- ロードバイク防寒対策16選|2025年ブルベの寒さ対策!
ロードバイクの防寒対策はお済みだろうか?2024-2025年...
- ロードバイク|モバイルバッテリーおすすめ9選と固定法!
ロードバイクにモバイルバッテリーはもはや便利を通り越して必需...
- ロードバイクで通勤する!気をつけることとおすすめアイテム
ロードバイクで通勤を考えている方もたくさんいるかと思います。...