
BRM608アルプス富士1000kmのルートは見れば見るほど、キビしいコースだ。獲得標高2万メートル。ヤバイ。
さらにPC(コンビニ)の数もけっこう少ない。日本海側と鉄道沿いは心配なさそうだが、山の中を走る区間もかなり多い。雨降ったらヤバそうだな。
2018年6月2週目週末天気予報
スタートの6月8日はなんとか天気は良さそうだ。スタートの天気がいいのは助かる。
しかし、6月9日はだんだんと天気が西から悪くなる。ただ悪いことばかりではない。週末天気が悪い方向に予報が出れば、観光地などの人出、交通量も少なくなるのはちょっとだけ助かる。
で、日曜日は日本全国雨模様。
ゴールリミットは6月11日朝9時。この日も雨模様なので、ゴールに向かう深夜も雨はやまないような気がする。うーーむ。後半はつらそうだな。
初日仮眠場所リスト
初日は寝る場所がない・・・というか、良いポイントにビジネスホテルとか健康ランドがない。というわけで、仮眠場所リスト。
- ランドマーク妙高高原:340km
- 道の駅しなの:342km
- 黒姫駅:344km
- 道の駅おがわ:392km
- 湯の沢温泉(小川村 10時~19時):395km
- ぽかぽかランド美麻(6時~8時朝風呂有り):400km
- 道の駅 安曇野松川天然ラドン温泉(10:00~21:00):428km
- あづみのランド(13:00~21:00):435km
- みどり湖温泉(14:00~18:00):495km
- 美肌の湯 ロマネット(10:00~22:30):508km
- 湖畔の湯(6:00~21:30):511km
- 高浜健康温泉センター(9:00~20:00):511km
こんな感じかな。妙高高原、黒姫駅を越えると山の中入って小川村出るまでなにもなさそう・・・
ダラダラと一晩走って夜明けの朝風呂を入って着替え、休憩室で仮眠がベターか。
諏訪湖畔に9日朝10時頃ついて風呂、着替え、仮眠して昼過ぎに出られるとベストだなー。
2日目の宿を考える:甲府→河口湖へ変更
実は甲府だとちょっと遠いので、御殿場、富士山、河口湖付近の宿をウロウロ探していた・・・そしたら、河口湖のルート上に安いホテル発見!
Booking.comでホテルルートイン河口湖が6月9日(土)にもかかわらず8,700円との表示が出ている。マジか!
とりあえず、そっこー、予約を入れた。距離にして738km付近となる。まぁまぁいい場所じゃない?完璧ルート上にあるし。朝食付きだって。
山中湖のPC5 山梨県山中湖平野店714km(6月10日8:09)を通過すれば、多分大丈夫。次の903kmのPCは16時間後だ。
河口湖へはなんとか6月10日の深夜2時ころまでに着きたい。そうすればチェックアウトギリギリまで寝ていても大丈夫と思う。残り270kmを次の日の9時までゴールすればいいんだから。あっ、あとPC6が日付変わる0:31ね。
まとめ
ウチは家族で車で高山へ向かう。で、高山の宿はairbnbで取った。
↑オレの紹介リンクね。新規登録で3,700円分もらえるよ。
で、airbnbで高山市内のアパート(1LDK 駐車場無料)を借りた。高山に家族と車があればDNFポイントは松本になる。高山→松本は約80km2時間でオレを助けに来られる。
また高山宿に家族がいれば最終日、どんな時間になってもとりあえず風呂と寝床はチェックアウトまで確保できるのが助かる。
↓↓ワンクリックです。ぜひ記事を評価してください。