
ミノウラ(MINOURA) SBS-250 シートバッグスタビライザーが発売された。これはかなり便利そうだ。
ブルベ走る時によく使う大型サドルバッグを両方からサポートをして、横揺れを防ぐというもの。とくに大型サドルバッグを取り付けて、ダンシングするとマジで振られる。
これをきらって、山岳コースなどは小型サドルバッグやオルトリーブの小型サドルバッグを使うこともある。
しかし、このシートバッグスタビライザーがあれば、ミドルサイズ、ビッグサイズのサドルバッグも横揺れの心配なく使えるかもしれない。
ミノウラSBS-250 シートバッグスタビライザースペック
出典:アマゾン
- 大型サドルバッグの左右への揺れを抑える
- 取り付けたままでも、縦型輪行袋に収納可能。 ミノウラのSBH-300を改良
以前より販売されているミノウラのSBH-300を大きくしている。さらに特筆するべきことはボトルゲージなどを取り付ける部分が後ろではなく横を向いていることだ。
これにより大型サドルバッグをサポートしながら、サイド2箇所にボトルケージを取り付けることができる。
ミノウラSBS-250 シートバッグスタビライザー:サイズ
出典:アマゾン
サドル取り付け場所より約13cmの部分で14.5cmの幅を確保している。この幅であれば、とんでもない形のサドルバッグでなければ、問題なく取り付けられるだろう。
出典:アマゾン
- 全長52cm×横19cm×高さ17cm
- 容量 : 17L
- 重量 : 400g
ブルベで大人気の「アピデュラ サドルバッグ (レギュラー)」がピッタリとサポートされている。17Lサイズのサドルバッグなので、これであれば10Lサイズのミドルジャンルのサドルバッグでも問題ないだろう。
ボトルゲージ2つが取り付けられる
出典:アマゾン
なんと言っても「ミノウラSBS-250 シートバッグスタビライザー」利点はこのボトルケージを取り付けられることになる。
これでダウンチューブにボトルケージを付ける必要もなくなる。サドルバッグの両側にボトルケージがつけられれば、ここに輪行袋とツールボトルを挿すことができる。
フレーム2つにはドリンクボトルをつけることができ、使い勝手は非常に良くなる。とにかく無理なくロードバイクに4つのボトルケージを取り付け、さらにサドルバッグも共存できる、この シートバッグスタビライザーの登場はウレシイ!
まとめ
フレームバッグを使うと、どうしてもボトルケージの使い勝手が悪くなり、さらにドリンクボトル不足でキャメルバッグを背負う必要が出てくる。
しかし、このシートバッグスタビライザーを使えば海外でも3本のドリンクボトルとツールボトル共存ができる。
日本縦断とかドロップバッグ無しとかセルフサポート系の超長距離ブルベには必需品かもね!
↓↓ワンクリックです。ぜひ記事を評価してください。