
フルクラムレーシングシリーズのホイールは、実は一番多く使っているホイール。いつもお世話になっている。今もレーシングゼロは使っていて、いいバランスのホイールと思っている。ちっと硬いけど。
今年のフルクラムレーシングシリーズホイールも、すべてC17となっている。ブルベ的には幅広くなったリムはうれしい。
そんなレーシングシリーズの中核とも言えるレーシング6、5、4、3のホイールをチェックしてみた。
たぶん、3-5万円という予算でホイールを考えている方が、カンパと一緒に考えるホイールの一つだと考えるけど、どうよ?とにかく行ってみよう。
この記事の目次
Fulcrum Racing (レーシング) 6 C17
出典:アマゾン
- Chain Reaction Cycles UK:¥18891
- Wiggle Online Cycle Shop:¥18891
- 素材: リブ、ハブはアルミニウム、スポークはステンレススチール
- リムの高さ: フロント 24.5mm、リア 27.5mm
- リム幅: 内側 17mm、外側 23mm
- リムのタイプ: クリンチャーリムブレーキ
- 用途: ロードレース、トレーニング、エンデュランス
- スポークタイプ: ラウンド、Jベンド
- スポーク数: フロント 18本、リア20本
- フリーハブ: 9/10/11スピード
- 重量: 1.76kg
2万円ちょいというプライスで、この内容はかなりいいのではないだろうか。ちょっと前のZondaと同じくらいのスペックと思える。
フルクラムレーシング5 C17 Road Wheelset
出典:アマゾン
- Chain Reaction Cycles UK:¥25007 - ¥25047
- Material: Rims and Hubs: Aluminium; Spokes: Stainless Steel
- Rim Height: Front: 24.5mm; Rear: 27.5mm
- Rim Width: Internal: 17mm; External: 23mm
- Rim Type: Clincher, rim brake
- Use: Road Race, Training, Endurance
- Spoke Type: Aero Straight-pull
- Spoke Count: Front: 18; Rear: 20
- Freehub: 9, 10, 11 speed
- Weight: 1.65kg
フルクラムレーシング5はたぶん絶妙のバランスで構成されていると思う。スポークもこのレーシング5からストレートプルになっている。ちなみにレーシング6はJベンドね。
ホイール重量もペアで1.65kgとこの価格で、この軽量。ステップアップするホイールにはかなりいいのではないだろうか。
フルクラムレーシング4 C17 ロードホイールセット
出典:アマゾン
- Chain Reaction Cycles UK:¥31695 - ¥33617
- 素材: アルミニウム
- リムの高さ: 35mm
- リム内幅: 17mm
- リム外幅: 23.2mm
- タイプ: キャリパーブレーキ
- スポーク数: フロント 16本、リア21本
- 対応フリーハブ: 9/10/11スピード
- 重量: 1.72kg
フルクラムレーシング4は一番微妙なホイールと思う。レーシング5に比べ重量も重くなっている。なぜならリムハイトがこの4種類のホイール内で一番高い35mmとなっているからだ。ほぼレーシング6と同じ重量。
それでも側面からみたかっこよさは、このレーシング4が一番かっこいい、スキだぜー。オレもレーシング4のユーザーで、その次にレーゼロ買った。
フルクラムレーシング3 C17 クリンチャーホイールセット
出典:アマゾン
- Chain Reaction Cycles UK:¥47519 - ¥73062
- Wiggle Online Cycle Shop:¥47518 - ¥73062
- 素材:リムとハブはアルミニウム、スポークはステンレススチール
- リムの高さ:フロント25mm、リア30mm
- リムの幅(内側):22.5mm
- ブレーキシステム:リムブレーキ
- ブレーキ面:アルミニウム、回転
- アクスルの対応性:クイックリリース
- スポーク数:フロント:16、リア:21
- スポークタイプ:エアロ、ストレートプル
- ベアリング:調節可能、カップ&コーンシステム
- フリーハブ:Shimano11スピード
- 重量:1.56kg
レーシング3はベストバイホイールと考える。レーシング5とどっちを買うか考えてしまう。倍近い値段で重量は100g程軽い・・・どうよ?
もう100g軽いレーシングゼロになると、さらに値段は倍よ。あかん。であれば、レーシング5の微妙な満足感であれば、きちんとミドルレンジホイールのレーシング3にしておけば間違いないし、自分も納得。
あとは倍の10万出してレーゼロ行くかどうかを問えばいい。ブルベ的にはレーシング3でバッチリと考える。
まとめ
フルクラムレーシングシリーズはロードバイク乗る人のいいとこついている。きちんとニーズ埋まっているし。ブルベ的にはレーシング5で十分よ。間違いなく。海外通販で買えば3万以下でいけるしね。
鉄下駄ホイールペアで2kgから3万円弱で1.65kgのストレートプルスポークのホイールが手に入るのだから、文句のつけようがない。
レーシング4、5はリム側面の数字が赤色になっていて、ちょっとかっこいい。オレ的には35mmリムハイトのレーシング4押しだけど、ブルベ走るなら、普通に使うならレーシング5で十分よ。
レーシング5で走って、納得できなければレーゼロ行くのがいいと思う。オレはレーシング4→レーゼロね。
最新情報をお届けします
Twitter でyasu@ブルベ人中の人をフォローしよう!
Follow @yasu_tomioka↓↓ワンクリックです。まーまーえーじゃん、だめぢやんなど・・ぜひ記事を評価してください。