老後のチェック

ブルベをやっている方は、けっこう年齢高めの方が多いと感じる。ブルベの朝ブリーフィングに集まったところを見渡しても、なかなか平均年齢43歳とかかなー・・・なんて考えたりするよね。

そんな方が多いということは、ちょっとまえに騒がれテレビやネットでもたまに取りざたにされている「老後2000万円不足」問題は無視できないところではないだろうか。このネタを夫婦で話したことある?

老後というのは基本的に「会社を退職」した時点を言うパターンが多いと考える。そー考えると、オレみたいな自営業系は一生現役の可能性が高いので、老後という言葉にピンとこない時もある。老後って何?・・・みたいな。

それでもサラリーマンを40歳の時に辞めてもうかなりの年月がたつ。もーすぐ20年だ。そんなオレの今後の計画についてちょっと触れようかと思う。

いつものように・・・コイツ大丈夫かw・・・なんて感じでスルーしてほしい。

この記事の目次

借金は作るな・ローンは早めに返せ

オレは年が明けて4月には58歳で、もろアラ還なんだが、現状借金はない。家のローンも数年前に終わった。車のローンとか毎月払う保険代とかもない。すべて完了してる。

今毎月払っているなんて・・・光熱費とかは別にするとアマゾンとか、このサイトのレンタルサーバー代1000円とか、そんなもの。子供も成人したので大きくかかるものもない。

そして車や家やでっかい買い物のローンが無い。これは本当に楽だ。まじで投資に回すことができる金額が増える。

とにかくこんな情勢だ。でっかい借金をするのは考えよう。またローンがあるなら、できれば早めに終わらせるとかなんとかすると良いと考える。

年金なんてとうの昔にアテにしていない

サラリーマンをやっている時から年金なんてアテにしていなかった。そもそもそんなものがオレの年代で出ること自体奇跡だろ?

それが自営業で国民年金なら、ホントもらう額なんて雀の涙よね。

年齢 支給率 年間年金額 月額年金額
60歳 70% 545,510円 45.459円
65歳 100% 779,300円 64.942円
70歳 142% 1106.606円 92.217円

↑ぜんぜんあかんw

たぶんオレは65歳まで待たない。60歳からもらい始める可能性大だ。嫁さんのと合わせて月額9万円。

10年待ったらもらえるものも貰えないかもしれないから。ただ、年金繰上げ支給にはデメリットも有る。以下のような制約が生じる。

  • 障害基礎年金を請求することができなくなる
  • 寡婦年金が支給されない。既に寡婦年金を受給していても権利がなくなる
  • 65歳になるまで遺族厚生年金/遺族共済年金が併給できない

なので、自分が国民年金をもらえる年齢に行くまでゆっくり考えておこう。ただオレのスタンスとしては、もらえる可能性があり、その権利を使えるならすぐに使う予定。

10年後を予想して行動をする

大雑把ではあるが10年後を予想して行動することをしている。妄想ではしょうがないが現実的なヤツを考えて、その場の判断をするのは悪いことではない。

たとえば・・・コレ買っていいか?とか、コレ契約していいか?とか、コレ辞めちゃっていいか?とか、コレ言っていいか?とか・・・などなど枚挙にいとまがない。

特にロードバイク3台持っているのに、85万もする新型デュラのカーボンロードを考えるなど愚の骨頂である。

10年後を考えると、まず一番に考えるのは健康。そして家族のありかた、財政など。

オレも10年後は68歳とかなので、そのあたりでブルベは一線を引きそうな感じかもしれない。なので毎年走るRMは本当に大切になっている。

家族を大切にする

結婚して家族いる人も、独り身も、親同居の方も、とにかく家族を大切にしよう。

オレもまじで嫁さんと子供を大切にしている。プライオリティオーダー断トツ一番が嫁さんである。嫁さんが楽しく、生き生きと過ごせることを一番に考えている。まじで。

これで家族はだいたいうまくいくと思うよ。

独り身の人は、まー自分勝手でもいいかもね。

投資・貯蓄をしておく

なんかの統計で各年代におき3割近くの人が貯金なしと答えていた。マジか。それヤバイだろ。

ウチはとりあえず、貯金はそれなり。

あとはそこそこ投資に回すというスタンスを取っている。前述のように家のローンとかがとっくに終わっているので投資に回せる額が増やせる。具体的には嫁さんと子供達の「積立NISA」満額×3人分にオレがiDeCoほぼ満額に積立ビットコインを1日1000円とか。これで1ヶ月20万円弱くらい投資してる。どうよ?

40歳位ならまだ問題なく間に合う。60歳まで20年あるだろ?「iDeCo」でも「つみたてNisa」でもはじめられるでしょ。

まずは少額から行こう。ココでポイントは知っているのと実際にやっているのでは大きな違いがあるということだ。1000円でも5000円でも自分の金を使って投資するのは本当に意味があると考えるよ。

あとオレは株をちょいと持っていて・・・「配当金」をもらっていたりする。

それと(オススメはしないが)、50万円保証金USD/JPYのFXトラリピやってて3年で20万以上プラス。年利10%以上にはなってる。基本ほったらかし。意味わからないヤツはやめとけ。ググっても難解かもしれん。

あとトルコリラ(のスワップ狙いを夢見るのは)はやめておけw 先日7円切ったところで刈られたヤツも多いはずだ。オレは9円で損切ったw

ところで、そこそこ年齢の若い連中は投資や貯蓄はとりあえず置いといて、まずはなんといっても自分に投資だろな。

生命保険は絶対に見直せ

ブルベやっている人は、けっこうあぶないことをやっているので、保険はけっこう大事だったりする。

しかし、その生命保険が「生保レディのいいなり」や「会社の付き合い」で入った保険だと、かなり負けているはず。これは絶対に見直したほうがいい。

オレは会社辞めてすぐに生命保険を見直した。大体において40歳位で「がん」とか「先進医療」なんてまだいらない。まぁ、年齢高くなると入りづらくなるのは事実だが。

なので、見直した時点で加入し直したのは医療とガンは安い掛け捨て。

あとは変額保険終身型。年額で約30万弱を10年払って終了。ずいぶん前に最後の支払いを完了した。トータル300万ちょいの支払い済み。で、保険料の支払いは今後一切ない。

その後終身で死亡500万。

支払ったお金を変額で運用をしているのだ(オレじゃねーよ、保険会社がね)。ようは投資信託。それがずっと続く。80歳で解約、もしくは死亡で約1000万円以上返ってくる。数倍になって返ってくるからまーまーでしょ?タンス預金や銀行じゃ1円も増えないからなー

生命保険もモノによっては、そこそこのパフォーマンスを出すヤツもある。

さらに90歳位までなにも触らなければ複利で増えるようで、数千万くらいになるようだ。子どもたちに残せる。まー、その頃どうなっているかわからんけど。デノミでもおきたらアウト。

それと年金系の保険も入っているので、こいつも60歳から支給が始まる。この支給と国民年金と配当で、60歳から(働かなくても)最低限の生活を送れるようには・・してある。

でもいつものように問屋は卸してくれないだろうかw

まぁ、大事なので、もう一回繰り返すが、「生保レディのいいなり」や「会社の付き合い」で入った、自身が理解できていない保険は絶対見直せよ。まちがいなく割り勘負け・・・じゃない、もっと良いお金の使い方があるはずよ。

オレは保険マンモスだったかな。

まとめ

安心してブルベを走れるように、生活設計や老後のことをちょっと考えるのは悪くはない。つーか、考えろ。

保険にしても投資にしても貯金にしても、いちばん大切なのは時間。そう時間軸がけっこう大事。なのでオレは40歳(2004年)の時に変えた。ホント変えておいてよかったよ。

年末ブルベや自転車に乗らない人は、この機会を使い、ちょっと今後の生活や展望について考えてみてはどうだろう。約束な。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でyasu@ブルベ人中の人をフォローしよう!

↓↓ワンクリックです。まーまーえーじゃん、だめぢやんなど・・ぜひ記事を評価してください。

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (8 人の評価, 平均: 4.25 out of 5)
読み込み中...
こちらも見てみませんか?