
ブルベの反射ベストはどのようなものがいいのか?ブルベ用の反射ベストは結局どれがいいのか?これまで反射ベストはもちろん、タスキのような反射材からいろいろな反射系のモノをたくさん買い込んできたオレが、ちょっと反射ベストについて考えてみたいと思う。
ブルベは反射ベストがないとエントリーができない。それほど大切なブルベアイテムとなっていることはみなさんも周知の通り。
そんなブルベの制服的なアイテムとなっている必須の反射ベストをチェックしてみよう!
この記事の目次
ブルベ的な反射ベストの規格
日本のブルベで反射ベストについてAudax Japanの「BRM/AJ規定」では「第6条 装備」に以下のように記載されています。
すべての走者は反射ベスト、反射たすき、反射肩掛けベルト(Sam Browne belt)、もしくは前後の見えやすい位置に反射素材がついた同様のものを着用しなければならない。 本夜間走行規則のいかなる違反をも、走者は即座に失格となる。
反射タスキがローカルルールでNGの場合がある
Audax Japanの「BRM/AJ規定」では反射たすきについても言及をしている。反射たすきとは以下のような反射材アイテムです。
出典:アマゾン
この反射タスキの使用をローカルルールで禁止しているクラブもあるので、ブルベエントリーする際は必ず確認をしよう。まぁ反射ベストにしておけば問題はない。
この反射タスキのメリットはある。
- 反射ベストより軽い
- 値段が安い
- お気に入りのジャージがきちんと目立つ
- 着脱が簡単
- ポケットなどにしまえる
実は結構反射たすきのメリットは有るのだ。とくに面積が小さいのでお気に入り(自慢したい)ジャージを目立たせる、柄などが隠されることないのはかなりのメリットではないだろうかw
PBPパリ・ブレスト・パリでの見解
反射ベストに関してはPBPパリ・ブレスト・パリでの見解がいつも基準として散見されます。
2019年PBPのパンフレットにはこのように記載があります。
Riders must have an EN20471 high visibility reflective vest.
「EN20471」は基本的にはEN471と同様ですが、反射材の配置パターンに制限が追加されています。
EN20471では、「縦横1本ずつ以上」または「横2本以上」が要求されるのです。どっちかでトータル「2本」以上が大事のようだ。
ブルベ反射ベストおすすめ3選
EN20471では、「縦横1本ずつ以上」または「横2本以上」が要求される。ということは反射たすきはいきなりNGとなる。
そんな基準で反射ベストをチェックしてみよう。
Salzmann 3M マルチポケット 反射ベスト イエロー+ネイビー
出典:アマゾン
- 3M社製の反射素材を使用しています。反射強度550cd/lux
- 米国でANSI/ISEA 107:2015に基づき検査認証済み
- 車からの視認性が高く、180メートル離れた場所からも確認できます。
- ポケット4箇所
- 4つのサイズから選択可能
この大きめの反射ベストに今のところたどり着いている。これだけベスト部分が大きいと主張をしたいジャージは絶望的に目立たないが、その分安全性敵には抜群と感じる。後述をするが、4つついた大きいポケットは非常に使いやすいのだ。
TRUSCO(トラスコ) 安全ベスト
出典:アマゾン
バックには縦横に2本ずつ反射材がある。他はメッシュになっているので、ジャージもかなり目立つぞ!
Kuroobaa 安全ベスト 反射ベスト 蛍光ベルト
出典:アマゾン
- 3M社製スコッチライト反射素材と視認性の高い伸縮性の素材を使用
- フィット調節可能
この反射ベストも持っている。コレを使う場合はキャメルバッグを背負う時。キャメルバッグに安全ピンで止めてあり、キャメルバッグと一緒に着脱できるようにしている。
Salzmann 3M スコッチライト反射ベストのレビュー
ブルベの反射ベストについてちょっと考えてみたいと思う。いつも思うのですが、反射ベストってすごい目立つのでいいのですが、なんかこう使い勝手が良くないと思うのはオレだけ?
サイクリングジャージについても言えるのですが、オレ的に・・・なんでフロントポケット無いのかなって。
そこで、反射ベストをいわゆる現場系のポケットがたくさん付いたヤツをブルベで使ってみた。
ちなみにオレはこのベストを「イエロー・ L/XLサイズ」と「イエロー+ネイビー・S/Mサイズ」の2サイズ持っていて、場合によって変えている。
Salzmann 3M スコッチライト 高視認性反射ベストという製品。
サイズはL/XLを購入した。
何と言っても特徴としては・・・
- でかいポケットが4つもある
- 3ヶ所のポケットにはベルクロのフタがある
- 強力に目立ちそうな反射素材
- 反射素材が3M スコッチライト
- メッシュ素材の選択できる
- フロントがファスナー
となっている。
スコッチライト™ 反射材製品は、入射光を光源の方向にまっすぐ戻す「再帰反射」を実現した高視認性機能材です。車のヘッドライトなどの光を効率的に反射し、夜でも明るく輝いて見えるすぐれた特性を備えています。危険な夜間作業従事者のユニフォームなどの視認性向上に役立ちます。 http://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/scotchlite-reflective-material-jp/
フロントファスナー・ジッパー
フロント部がファスナーが好きです。ベルクロは走行中はがれることがあり、気になる。
またベルクロはグローブや布類とくっついてけっこうキライ。
なのでフロントはファスナーが好きです。絶対にはがれない。
またフロントの合わさる部分が大きく、100均レインウェアを着た時、フロントがしっかりするからね。
たくさん入るフロントポケット4ヶ所は全てベルクロ付き
大きなポケットが4つもついている。かなりなんでも入る。
誤解してもらっては困るのはロードバイクに乗っている時にこのポケットを使うわけではない。
使っているは胸ポケットにデジタルカメラを入れているだけ。
その他のポケットは自転車から降りた時に使う。けっこう自転車降りた時、手に持っているもがあったりする。そんなグッズ、アイテムをこのポケットに入れることができる。
ブルベカード入れやスマートフォンなどその最たるもの。
さらに峠の上りなどサングラスを汗で汚したくない時、この大きなポケットにポイッとサングラスを収納できる。蓋があるので顎から落ちる汗で汚れることもない。
胸には透明カバーの付いた名札カバーがあるので、連絡先や血液型などを入れておくようにする。
反射素材 3M スコッチライトは面積が大きい
自転車用ではなく産業用の反射ベストなので、3M スコッチライト反射素材の面積がすごく大きい。
横に2本、肩にも反射素材が入っていて非常に目立ちそうだ。
メッシュ素材がラインナップされているのもすばらしいと思う!
AUDAX埼玉ADX-Vとの比較
ブルベの反射ベスト定番といえば「AUDAX埼玉ADX-V」であるだろう。
そのAUDAX埼玉ADX-Vとの比較をしてみる。
「AUDAX埼玉ADX-V」は自転車用としてデザインをされているので、膝に当たらないよう胸部分で切れていて腹部がない。
またバックポケットのアクセスに干渉をしないよう、バックデザインもかなり短くなっている。
そのため反射材の少なさは見ての通りだ。
反射ベストの本当に大切なのはバックデザイン、後ろ部にどのくらい反射材があるかということがポイントかと思う。
見ての通り反射材の面積、量ともこのような感じになっている。
軽快さを取るのか、安全性を取るのかを確認してもらいたい。
まとめ
この反射ベストは本当によかった。これからはこのベストで行くだろう。とにかく大きなフロントポケットは使い勝手非常にいい。
コンビニで補給食を買い終わったあと、とりあえず財布やら食べ物やらレシートやらをポケットに突っ込んでおける。そのくらい大きい。
さらにブルベ走っている最中に雨が降ったりやんだりで、サングラスやタオルの出し入れにも、この大きなポケットが役立った。
胸ポケットのカメラ出し入れは非常に使い勝手よし。
ただ、バイク乗っている時重い物ポケットに入れると・・・ダラーーンとベストがたれてヒザに当たるかも
サイズは170cmのオレでL/XLだと少々大きめ。レインウェア着るとちょうどよい感じになる。
参考にしてみて下さい!
最新情報をお届けします
Twitter でyasu@ブルベ人中の人をフォローしよう!
Follow @yasu_tomioka↓↓ワンクリックです。まーまーえーじゃん、だめぢやんなど・・ぜひ記事を評価してください。