
キューシートやルートマップは必ずラミネート加工すると、絶対に良いよ。
今週末コロラド遠征に旅立つYasuです。こんにちは。
皆さんはキューシートやルートマップはどのように処理をしていますか?
ロードバイクでロングライドやブルベを走る場合、プリントアウトしたマップやルート図などの紙媒体をそのまま持つ方は少ないと思います。
ブルベをはじめた頃から、このラミネーターを使っている。非常に便利だ。
ルートラボや標高データーなどが表示されたものをキャプチャーして、それもプリントアウトしてラミネートする。
直近の詳しい標高や登る角度などはガーミンEdgeなどでわかるが、全体像は把握しにくい。
このような標高表を持っていると、心の支えになると思うがどうだろう。
今回はラストチャンスコロラドなので、もちろんキューシートは英語。
さらにアメリカなので、全部マイル表示になっていた。
やっぱりガーミンもサイコンもキロメートル表示なので、各ポイントのキロメートル換算も記述した。
きっちりキューシートも地図もラミネート完了。
もしラミネーター持っていないなら、ぜひ備えよう。キューシートパウチする以外にも色々と便利に使えること間違い無し。
↓↓ワンクリックです。ぜひ記事を評価してください。