
記事はプロモーションが含まれています。またAmazonのアソシエイトとして当サイトは適格販売により収入を得ています。
25年RM426東京1903佐多岬もフェリー2本乗り終えて四国に上陸。そして八幡浜へ到着をすればラストフェリーに乗り込み最終決戦の地、九州にたどり着くわけだ。
だいたい物事すんなり行かないのはいつものことで、なんか起こるとすればこの日付的にも中日の足摺とか八幡浜とか九州上陸してからだろうな。
そんなビクビクした気持ちをかかえながら、いつも無事を祈りながら心を無にしてペダルを回すのだ。
この記事の目次
4/30:Day5スーパーホテル八幡浜・278/1340km
全日程8日間を折り返し、5日目にはいる。5日目にしてまだ280kmも走る必要がある今回の佐多岬1903kmは、やっぱりフェリーの影響もありけっこうキツイ。
24年納沙布岬1900kmは函館新幹線だけだったので、新青森までが大変であったが、それ以外はけっこう楽な日もあったのだが・・・今回は気を抜ける日が一切ない。
CT10足摺岬・1180km 9時29分
今日も八幡浜に到着すればいいだけではあるが、さすがに距離も300km近いので朝は2時起き3時スタートだ。
いつもの通りにウィンドブレーカーを着て出たのだけど・・・途中より霧が出てきてかなり視界不良。さらにどんどんと気温が落ちていく。
たまらなくウィンドブレーカーの上にゴアテックスレインジャケットを着込む。
七子峠に4時過ぎ到着。めっちゃ寒い。途中気温計が7度、6度、5度まで下がった・・・多分今回の旅の最低気温と思われます。ほんと凍えた。
四万十市に入る。
四万十川沿いを走る。
国道321号を行く。日も昇りやっとこ暖かくなる。8時過ぎ。
やれやれ足摺岬についた。
CT10足摺岬に到着。1180km 9時29分。途中抜いたサイドバッグ付きの自転車青年とちょっと話をした。会社の休みを使って四国一周をしているそうだ。今日は宿毛まで行くと言っていた。通り道だな・・・午前中に通過するはず。
佐多岬1900kmのこと話したらビビっていたw
またどこかで会おう!リスタート。さっさと八幡浜到着したい。
Day5ホテル・1340km 18時20分到着
足摺サンロードを行く。
愛媛県へ入る。四国最後の県。徳島、高知、愛媛と走ってきた。13時42分。
で、このあと宇和島を経由して国道56号線を西予市に登るんだが・・・この登りひどくなかったですか?ふつートンネルあると登り終わりと思うんだけど、延々とトンネルが続き、最後は登坂車線が出てきてラストトンネルも1000m超え・・・かなりしんどかった。つらかった。
オレは明るいうちに通過できたからよかったけど、夜走った方は大変だったと思う。
やっとこ登りきった。西予市に入る。17時半。ここから標高300mほどある西予や上宇和、伊予石城を経由してラストは八幡浜へ一気にダウンヒル。
あっという間に八幡浜の町の入口到着。18時過ぎ。
なんとか今日の宿のスーパーホテル八幡浜についた。時計を見ると18時過ぎ。
ホテル到着18時20分。
ホテルはフリーアルコールドリンク。たぶんビールがあったらがぶ飲みしていただろう。
八幡浜のホテル温泉の時間には間に合った。うれしかった。
カツオの藁焼きのウマさをもう一度ということで、近くの食堂でいただく。まじでウマい。
部屋に戻り明日の準備。明日は八幡浜港5時50分のフェリーなので・・・ホテルを5時過ぎに出れば大丈夫と思われる。けっこうな台数の自転車が乗ると思うけど、たぶん輪行はしなくても大丈夫・・・と信じたい。
いつものように充電大会、フードボトルに柿の種を詰め込む。食事後のスイーツタイムは豆大福と水ようかん。
22時前には寝た。
5/1:Day6 AZ 宮崎南日向・199/1538km
ホテルを出て港へ。
CT11八幡浜フェリーターミナル 5時
八幡浜港にはたくさんの自転車が並ぶ。
無事に自転車込のチケット買えた。普通にみんな買えたということは、また自転車寝かせて運んでくれるのだろう。
乗船。
マグロのせり
船内のフラットフロアで2時間ちょいの船旅。けっこうしっかりと足伸ばせて休息できた。
8時過ぎ下船。
CT12 泊ケ内バス停 1355km 9時9分到着
8じ20分リスタート。8時過ぎより・・・これから200kmブルベはちょっと大変かも。さらに予報では夜雨になるらしい。マジか・・・
CT12 泊ケ内バス停到着。1355km 9時9分到着
CT13蒲戸崎展望台 1386km 10時55分
こりゃひどいw
きつい坂が続く。
センターラインがあるとホッとするよね。
CT13蒲戸崎展望台に到着。 1386km 10時55分。次行こう。
CT14中浦郵便局 1424km 13時24分
佐伯の街に出たので休憩。イートインがあったので迷わず消費税10%。
佐伯駅前通過。ヘブンの時にも何回も通過したな・・・
CT14中浦郵便局到着。1424km 13時24分。
なんか雨がぱらついてきそうだ・・・
そういえばこのあと郵便局リスタートして、10kmほど行ったところで・・・佐多岬参加者と思われるライダーが前方からやってきて・・・「郵便局は手前ですか?」と聞かれた。あちゃー郵便局ぶっ飛ばしたか。かなり先まで行ってしまったようだ。
実はオレもこの郵便局ぶっ飛ばして1kmほど先に行って気がついたのですよ。やばかった・・・
CT15クルスの海展望台 1531km
そんでもって降り出した。ずいぶん早い降り出し。
晴れているとこの辺りきれいなんだけどな。
このあたり山道だが高速道路横を走る。
とうとうやられた。スローパンク。
雨が降っていたので本当にイヤな予感がしたのだが・・・やっぱりダメだったか。
タイヤにけっこう鉄粉やらが食い込んでいたので修理ついでにフロント、リアともゴミ除去した。30分のロス。
パンク 辛い。タイヤに色々鉄粉が刺さっているので 全部取り除いた pic.twitter.com/oVGxNHDKto
— yasu@キャンカーにCB125R乗っけてる (@denden_gogo) May 1, 2025
宮崎県に入る。16時50分。
延岡市で休憩。ホテル取る時最初高鍋にしてたのだが、あとから日向にした。
今思えばこの延岡にしておけばファインプレーだった。雨もそんなひどくなくシューズも浸水していない。
そんなこと言ってもしょうがないので前に進む。パンク30分ロスもかかえているので、けっこうキツイ。21時前にはつかないか・・・
そしてこのあと日向に入ったら暴風雨になった。まじで台風並み。あっという間にびしょ濡れ散々な目にあった。クルスの海展望台に到着しても何がなんだかさっぱりわからない。
看板が見つからない・・・本当に仕方ないのでクルスの海看板で写真を取った。マジで延岡宿にすればよかったとかなり後悔。
Day6ホテル・1538km 21時20分到着
それでもなんとか南日向のホテルAZに21時20分到着。
自転車を部屋に入れてもOK。ウェスを貸してくれてバイクをきれいに拭き上げた。まじでやれやれ。
街道沿いのホテルAZなので、まーコンビニ食事。牛皿にご飯盛って半熟卵乗せるとかなりうまかった。スイーツは今日も豆大福とよもぎ大福。
なんとかかんとかホテルに入ることができてよかった。
荷物を落としたのを探しに戻ったりミスコースを何回もしたりパンクをしたり 色々やらかして最後は大雨をくらい何とか南日向のAZにたどり着いた 20時30分 pic.twitter.com/1gQqGO5Qt1
— yasu@キャンカーにCB125R乗っけてる (@denden_gogo) May 1, 2025
↑20時じゃない21時過ぎているよ。
まとめ
なんとか問題となる3本のフェリーを乗り継いで、とうとう九州いりした。
あとは都井岬と佐多岬をやっつければゴールなのだが、そうは問屋が卸さない事は百も承知である。
↓↓Day7、そして最終日ゴールに続きます。
最新情報をお届けします
Twitter でyasu@ブルベ人中の人をフォローしよう!
Follow @yasu_tomioka↓↓ワンクリックです。ぜひ記事を評価してください。