自転車で長距離走りたい!それならブルベ!5つの理由

記事はプロモーションが含まれています

自転車で、ロードバイクで長距離を今年こそ走りたいと思っているあなた!それならば、ぜひともブルベをおすすめしたい!

今年もロングライド、長距離を走りたいと思っているYasuです。こんにちは。

このところ、長女と・・・「ホノルルのセンチュリーライド100マイルって、ヌルそうでいいよね」と話しています。目指している方々スイマセン。

というわけで、今年こそ自転車で長距離を走りたいと思っている方に絶賛おすすめブルベの理由を列挙して見たいと思います。

最低距離が200kmというブルベの世界

普通の人が普通に自転車に乗って走ると、たぶん一般人的に20kmあたりを越すと・・・「スゴイ!」と言われるのではないでしょうか。

それはママチャリで走ることができる、かなりな距離であり、隣町まで余裕でリーチできるレンジではないだろうか。

普通の人間は自転車が3桁を走るなんて、思いもしないし、やろうとも思わないし、考えたこともないだろう。

しかし、ロードバイクというツールを手にしたあなたは、もしかしたら50kmを超え、そして100kmにリーチしているのではないだろうか。

そんなあなたが次に目指しているのが自転車による長距離、ロングライドというのは間違いない。

一般的に自転車による長距離は100kmが一つの目安になるだろう。しかし色々なものには上には上がいるように自転車の長距離にも上がある。

それがブルベという世界だ。

なんと、一番短い距離でも200kmとなっている。マジか。

そして、そのブルベというイベントは、通常の自転車イベントと違い、すべてが自己責任で形成をされている。

ぜひ、自転車で長距離を走りたい!・・・ということに魅力を感じているあなたに、ブルベおすすめ。その理由を列挙してみたい。

全て自己責任というブルベ

スタートからゴールまで、すべてが自己責任というブルベ。

ブルベのスタッフさんも全てボランティアで作られている。とんでもない距離のブルベだが、そのエントリーフィーは、一桁違うのではないかというくらい安い。

通常200kmのブルベであれば、大体1000円台のエントリーフィーとなっている。

200kmのブルベであれば、エントリーの際に必要なモノはほとんどない。その代わりと行っては何だが、エントリーに際してのレギュレーションはかなりキビしい。

まず通常の自転車イベントにつきものの「回収」というのものは一切ない。リタイヤ(DNF)の場合は、自身で帰る必要がある。そのため帰るため公共交通機関を利用するのであれば、輪行袋の用意と輪行をできるようにしておく必要がある。

パンクに代表をする走行中の自転車のトラブルはすべて自身で修理、解決できるようにしておく必要があるし、準備が必要だ。

自転車の整備や知識が身につく

自転車で長距離を走ると、普段では考えられないようなトラブルが発生することがある。

タイヤのパンクはもちろん、チェーン切れ、ディレイラートラブル、シフトワイヤー切れ、チェーンリング脱落、リム欠損、スポーク折れ・・・などなど、一般的なサイクリングではあまりお目にかからないトラブル目白押しだ。

これらのトラブル、オレがブルベ中にすべて見たり聞いたりしたものだ。シフトワイヤー切れて600km走った人や、サンダルで400km完走した人など・・・常識では考えられないようなこともあったりする。

なので、タイヤのパンク修理はもちろんだが、輪行をすることや、色々なトラブルに対するスキルは身につけておく必要がある。

また、それらのトラブルを事前に理解をして、必要最小限のパーツ、アイテム、工具の持参が求められる。

当然ながら、誰も助けてくれないということを念頭に置いて、自己責任ということがここでものしかかってくるわけ。

(サポートはチェックポイントのみで許されます)

自転車の距離に対する耐性がつく

自転車で走るということの距離に対する、耐性がつく・・・というか距離に対する感覚がちょっと普通の人とは違ってきます。

オレの場合は1200kmがデフォルトになっているので、200kmとか600kmとかだと、だれも珍しがりません。

一回200kmというブルベを完走すると、次は上の距離を目指してしまうことは間違いなく、いわゆる泥沼行きへGOです。

ただ、この距離に対する耐性がつくと、通常のサイクリングやクラブでの練習が非常に楽になります。

そして、ドコかへ自転車で行こうと思う場合、そのレンジ(半径)が非常に広がる自分に気がつくでしょう。

こうなると、「自転車のタイヤってマジで値段高い・・・」そう思うこと請け合いです。

自転車の交通ルール・安全に対して再認識できる

自転車で長距離を走る場合、当然ですが公道を走る距離、時間が長くなります。そうなると安全について、非常に気を使うようになります。

ブルベのルールでは・・・

  • 夜間走行のために、車両に確実に固定された前照灯と尾灯とを装備することが必要
  • 灯火は常に完全に機能することが必要である(予備灯火は強く推奨される)。少なくとも一つの尾灯は(点滅モードではなく)常時点灯モードでなければならない
  • 灯火は夕方から明け方まで点灯しなければならない
  • すべての走者は反射ベスト、反射たすき、反射肩掛けベルト(Sam Browne belt)、もしくは前後の見えやすい位置に反射素材がついた同様のものを着用しなければならない
  • ベル装着とヘルメット着用を義務付ける
  • 400km以上では前照灯2つ、ヘルメットに尾灯(点滅可)を装着すること

などとうたわれている。

一番短い距離の200kmで制限時間が13.5時間。冬の時期であれば、速い人でも朝、もしくはゴール付近ではライトが必要になることが多い。

通常のサイクリングコースだけを走っている人は、ヘッドライトやテールライトを装備している人はどのくらいいるだろう。またベルの装着などしている人はいるのだろうか。

それが、ブルベとなると、これらの装備はもちろん、さらに工事現場などでしか見たことのない「反射ベスト」などの安全装備を身につける。

公道で歩行者を含むすべての交通と共存して走らせてもらうということをあらためて理解することができるだろう。

自転車で走ることを俯瞰できる

自転車で長距離を走るということをブルベを通して、全体を理解することができると考えている。

安全に対してはもちろん、周りに対しての理解、自身が走ることを目立たせる工夫、自転車・ロードバイクに対する知識やスキルが非常に大切になるブルベ。

自転車で長距離が走れることができるようになると、走ることができるイベントも増える。行くことができるところが格段に増える。

色々なパターンで自転車で走ることを俯瞰できるのではないだろうか。

それは、自転車で長距離を走ることに対するマージン、余裕と思ってもいいだろう。

¥1,980 (2024/11/09 01:18:18時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

自転車で長距離を走るのは、本当に楽しい。自分の足で、自転車でこんなに遠くへ行くことができることが大いなる自信となる。

去年自転車で100kmを走ることが出来たあなた!ぜひブルベの世界をのぞいてみてはどうだろう。

ブルベへエントリーするハードルはそんなに高くはないが、完走をするハードルはなかなか大変と思って間違いないだろう。

ぜひ自転車で長距離を楽しむ、ブルベの扉を開けてもらいたい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でyasu@ブルベ人中の人をフォローしよう!

↓↓ワンクリックです。ぜひ記事を評価してください。

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (5 人の評価, 平均: 5.00 out of 5)
読み込み中...
こちらも見てみませんか?