
ブルベな皆さん、こんにちは。
2020年はホントキビしい幕開けになってしまいました。マジでいまだ1本もブルベ走ることできず・・・
STAY HOMEなそんな感じで、オレ的ブルベあるあるを、ちょっと思い浮かべてみました。
この記事の目次
- 1 200kmも走ったのに体重が増える
- 2 1200kmも走ったのにさらに体重が増える
- 3 帰国するとさらに増量する
- 4 1年にその時だけ休肝日
- 5 福岡の天気予報は信じない
- 6 自転車でドコから来たの?ドコ行くの?・・返答に詰まる
- 7 お目当てのオニギリが無い
- 8 コンビニをPCと言ってしまう
- 9 センチュリーライドとかを楽そうだな・・と思ってしまう
- 10 車で走っていてもバス停とかコインランドリーとかチェックする
- 11 ダウンヒルに入ってからルートが不安になる
- 12 トンネルって暖かい
- 13 止まりたい時はいつも青信号
- 14 「ブログの人ですよね!」と声をかけられる
- 15 SRはRMの練習
- 16 バス停・無人駅・道の駅は仮眠所
- 17 精米所には寝たくない
- 18 幻覚は決まって襲ってくる
- 19 いつも20km/hで計算してしまう
- 20 走り終わったあとダイエットを決意する
- 21 友達に1200km走ると言っても驚かれない
- 22 200kmは遠い
- 23 まとめ
200kmも走ったのに体重が増える
ブルベの200kmって、そこそこの距離じゃないですか。
自転車走れば、食べていいなんて思っていると、PCで色々食べてしまう。
途中では当然、ラーメン屋とかグルメなものをいただく。さらにバイク乗りながら補給食も食べ、ゴール後にとんかつ定食なんか食べた日には・・・まぁ、次の日余裕で増量してること間違いなしですな。
1200kmも走ったのにさらに体重が増える
普通、1200kmも走ったら、すこしは体重減るのでは・・・と思いますが、そうは問屋がおろしません。
海外になると、食べられるところも極端に減るので、食べられる時に補給しないとホントヤバイです。
そんな危機感から、余裕で増えますね。体重は。
帰国するとさらに増量する
1200kmあたり、完走すると、ゴール後のパーティや、当然その国の食事、さらにはビールや酒などが拍車をかける。
ブルベ腹も手伝い、さらに体重増加に貢献してくます。これを落とすのに大体2ヶ月位かかったりする。
1年にその時だけ休肝日
1200km走って、調子がイマイチのときだけ1年で唯一の休肝日となる。
調子がいいと、大体海外のPCは冷蔵庫にビールがあったりして、休肝日にはならない。
PBPなんてコントロールに酒売っているしね。
福岡の天気予報は信じない
基本・・「福岡」とか「岡山」のテレビで見る天気予報なんて全くアテにならん。
しかし、アテにならない天気予報も・・・「雨予報」は当たる・・・マジか。
自転車でドコから来たの?ドコ行くの?・・返答に詰まる
岡山1200kmあたりなら、まぁ、ちょっとしたサイクリング範囲・半径だけど・・・
北海道1200kmで出発して100kmくらいで納沙布岬へ行きますとか・・・
アタック日本縦断で鳥取砂丘あたりで宗谷岬行きますとか・・・
その割には装備が少ないし・・・
返答に詰まり、返答すると説明も長く、後悔する。
オレに話しかけないでくれーー!
お目当てのオニギリが無い
えっ!?鮭、タラコオニギリ無いの・・・??
仕方なくツナマヨで我慢する。
コンビニをPCと言ってしまう
セブンイレブンやローソンはPCではありません。コンビニです。
センチュリーライドとかを楽そうだな・・と思ってしまう
ホノルルセンチュリーライドとか・・・160kmか。
楽そうでいいな・・・PCも充実しているし・・・とかしばし思う。
車で走っていてもバス停とかコインランドリーとかチェックする
使う予定も、そこがルートになるブルベも無いはずなのに、バス停、コインランドリー、無人駅、道の駅、さらには東屋までチェックしてしまうのをどうにかしよう。
ダウンヒルに入ってからルートが不安になる
よっしゃ!ここが峠のピークだ!
ペダルに力を入れてダウンヒルに入ってから、とりあえずガーミンでルートをチェックするヤツ。
トンネルって暖かい
雨の夜間走行の時、トンネルって暖かい・・・そう思ってしまう2013・2015・2017年のヘブンウィーク、指宿600別府の初日雨模様。
止まりたい時はいつも青信号
足休めたいとか、バックから補給食取り出したいとか、バックポケットにあるキューシートチェックしたいとか、ヘルメットライトついているか確認したいとか・・・バイク止まりたい時はいつも青信号だよね。
「ブログの人ですよね!」と声をかけられる
信号待ちとかで「ブログの人ですよね!」・・・と声かけられ、返事に詰まる。
SRはRMの練習
国内の200km、300km、400km、600kmは海外RM1200kmの練習。
バス停・無人駅・道の駅は仮眠所
それは仮眠所ではありません。
精米所には寝たくない
バス停・無人駅・道の駅では仮眠するけど、コイン精米所とコインランドリーでは仮眠したくない。
幻覚は決まって襲ってくる
深夜の山道、周りの木々が幻覚となり襲ってきます。フラフラ・・・
いつも20km/hで計算してしまう
あと60kmか・・・3時間で・・・行けるわけ無いでしょ。
走り終わったあとダイエットを決意する
すべてのブルベを走り終わり、完走をした後にダイエットを決意する自分がいる。
がんばれオレ・・・
友達に1200km走ると言っても驚かれない
ウチの仲間に、「来月1200km走る」とか「来週海外遠征」とか言っても、何も驚かれない。
ちょっと悲しい。
200kmは遠い
それでもブルベ最小距離である200kmは、普通に遠いです。
それを基準に考えるとアカンです。
まとめ
なんか、自分で言っていて、この内容は自転車乗り、ロードバイクで走っている人との話でも共通項が少ない・・・
友達できない系のロードバイク乗りですね。
そして、いつも思うのはこれを自慢してはいけない、というコト。
ブルベの話は心に閉じ込め、普通の会話を心がけたい今日このごろです。以上!現場からでした。
↓↓ワンクリックです。ぜひ記事を評価してください。