
2018年の年末、それもクリスマスの12月25日に1通のエアメールが届いた。
まさか、また・・・イタリアかどこかの海外レンタカーバイオレーションかと思ったよ。海外レンタカーの違反切符は忘れた頃にやってくるw
通行帯違反とか料金所突破とかスピード違反とか駐車違反とか・・・・今回は違った。
そう、かなり前だが、オレ、ISR(International Super Randonneur)の申請をしていた。それが通ったようだ。年末に来るのね。
申請をしたのはちょうど1年前だった。
こんな感じでイギリスからのエアメール。
封筒の中にはISRの認定カードとISRのワッペンが同梱されていた。
ISR認定番号はISR110となっている。
今回のISRは1200kmの4C(4国)で申請をしたよ。
RM1200kmの4カ国内訳はこんな感じ。
- 2013年LELロンドンエジンバラロンドン1400km
- 2014年北海道1200km
- 2014年PAPパースアルバニーパース1200km
- 2017年コロラドラストチャンス1200km
ちなみにアメリカをもう1本完走すると2つ目のISR・4Cをゲットできる。がんばろ。
まとめ
海外のブルベって、オレみたいなギリギリ自転車凡人がなんとか手に入れることができる、スレスレの冒険ではないだろうか。
それこそ、毎回、ヒーヒー言いながら完走だもんな。あかーんとか言いながら。さらに年齢も50真ん中くらいになると、走力の期待はどんどんとキビシクなる。
まー、あと10年くらいやれば、そこそこの回数のISRがゲットできるかもしれない。
シアトルのマークなんてワッペン10枚以上持っている・・・すごい。
↓↓ワンクリックです。ぜひ記事を評価してください。