ブルベ的装備 ロードバイク乗りながら音楽が聞きたい【骨伝導イヤホン難民】 ブルベやロングライドは距離が長い。当然だが、その距離、そしてライディング時間が長いことにより、飽きてくる。眠くなる。 なので、ロードバイク乗りながら音楽が聞けることはとても助かる。いいとか悪いとかではなく、眠気防止対策の一つとして持っておきたいアイテムといつも考える。 100km超えると、とたん眠くなるYasuです。こ... 2018年1月29日
ブルベ的装備 ブルベで、昔持っていたけど、今持っていかないアイテム・グッズ 世界のRM1200kmのレジストがあちこちで始まっています。昨日フェイスブックでミネソタの1200km「Coulee Challenge」のレジストレーションが始まった。 ちょっと見に行ったら・・・すでに35人がウェイティングリスト。マジか。 今年はアメリカとヨーロッパの各1本ずつ完走すれば2周めのISR(4C)コンプ... 2018年1月27日
ブルベ的装備 ヘッドライトのUSB外部バッテリー化を考える:フロント周りの軽量化 ヘッドライトのUSB化を真剣に考えている今日このごろ。それはフロント周りの軽量化という課題を抱えているのだ。 いつも何らかのアイテム難民になっているYasuです。こんにちは。 安い中華ライトには目もくれず、国産キャットアイを信頼してヘッドライトは「HL-EL540RC」である。 https://www.longride... 2018年1月7日
2019年 ブルベ 2018年3月開催の「国内ブルベ」:BRM一覧リスト 2018年3月のブルベも各クラブより発表がされています。 3月にもなると35ものブルベが開催され、週末は日本のどこかで開催されています。 この時期になるとあちこちで桜開花のたよりも来ていて、春をかなり感じることができるブルベを楽しむことができるでしょう。 2018年1月開催の国内ブルベ一覧 3月のブルベエントリーもいく... 2017年12月9日
海外RM・1000㎞オーバーブルベ 世界のブルベ:RM1200kmのエントリー法【飛行機・宿・レンタカー編】 来年こそは世界のRM1200kmを目指している皆さん、こんにちは。Yasuです。 先日に続き、世界のブルベを走るに具体的にどのような準備をする必要があるのか?それらを具体的に追ってみました。 今日は飛行機、宿、レンタカーについてです。 今回は、先月完走をしてきた「コロラドラストチャンス1200km」を例に上げ、どのよう... 2017年9月29日
海外RM・1000㎞オーバーブルベ 世界のブルベ:RM1200kmのエントリー法【レジストレーション編】 世界のブルベを走ってみたい皆さん、こんにちは!Yasuです。 今日は、世界のブルベ、RM1200kmにはどんな感じで選び、またエントリーをするのか?どのような資格が必要なのか? そのようなことについてふれてみたいと思います。 2017年9月現在、今まで10本のRM1200kmにエントリーをしてきました。国内のブルベはも... 2017年9月29日
身に付ける装備 長いブルベ(400・600・1000・1200km)における眠気覚まし対策:5選 今年のブルベ・ロングライドもだんだんと終盤に差し掛かってきました。いかがお過ごしですか?こんにちはYasuです。 10月初旬には体育の日絡みということもあり、1000kmが4本ひかえています。 10月6日(金):BRM1006岡山1000 10月6日(金):BRM1006広島1000 10月6日(金):BRM1006近... 2017年9月25日
携行品・用品 ブルベ・ロングライドのサドルバッグの中身【1200km走る時の装備・アイテム】 先日走って完走をしたコロラドラストチャンス1200kmで使ったサドルバッグ、その中身・装備についてちょっと紹介をしよう。 オレは用途に合わせ、3つのサドルバッグを持っている。一番小さいので4L程度、そして今回使ったブラックバーン、一番大きいキャラダイスのSQRスリムバッグ16Lとなっている。 このところ、全てのブルベで... 2017年9月18日
携行品・用品 ロングライド・ブルベで重宝するフレームバッグに入れる8アイテム フレームバッグはロングライド、ブルベでは非常に重宝をする。 国内のブルベはもちろん、海外でも必ずこのフレームバッグを利用している。 その一番の理由はガーミンGPS類のモバイルバッテリーをココへ格納するということに尽きる。ガーミンEdge800はRM1200では、間違いなく内蔵バッテリーだけでは持たない。 通常4日間で2... 2017年9月17日
海外RM・1000㎞オーバーブルベ コロラドラストチャンス Colorado LastChance 1200km:完走報告【完走できた6つの理由】 昨日、無事にアメリカコロラドより帰国しました。こんにちはYasuです。 先週アメリカコロラド、デンバー郊外をスタートして行われたコロラドラストチャンス1200にエントリー、無事に完走をしてきました。 獲得標高は19,000フィート、約5,800mとやさしめだが、そんなことはない。 延々と続く単調な道。信号はおろか民家さ... 2017年9月16日
ガーミン・GPS関連 ガーミン Edge810のオススメできない1つの理由 ガーミンのEdge800、Edge810、Eterx20と持っています。こんにちは、ブルベライダーYasuです。 皆さんはどのようなGPSを使っていますか? 現在であれば、Edge1000あたりを使っている人も増えたでしょうか。 私は、相変わらずEdge800とEtrex20の2台持ちです。当分このコンビは続くでしょう... 2017年8月29日
身に付ける装備 ロードバイクのオススメヘルメットは「収納式レンズ付」がブルベによい! みなさんこんにちは。ヘルメット難民Yasuです。 ブルベやロングライド、みなさんはどんなヘルメットを使っていますか? 近くのサイクリングコースや100km程度の練習であれば、普通に好きなヘルメットでいいかと思います。 しかし、最低でも200kmものロングライドを行うブルベにおいて、ほぼ丸一日かぶっているヘルメットの機能... 2017年8月26日
ロードバイクリスト Vitus Bikes Zenium VR ディスク 2016【爆安 9万以下】 Vitus Bikes Zenium VR Disc Road Bike 2016がエライ値段が下がっている。 ホント、これからロングライド、ブルべやる人にちょっとおすすめしちゃうぞ。このバイク。何をかくそう、オレの愛車だから。 今年の春先にコイツ買って、岡山の1200kmや北海道を走った。 Vitus Bikes Z... 2016年9月14日
ウェア・身辺装備 東北1000kmとオーストラリアGSR1200kmに備えレインウェア新調計画【やっぱりモンベル?】 ブルべは雨が降ると、降らないでは、その状況が一変する。 普通のコースだったものが、降雨でかなりハードルも難易度も上がったりするからコワい。 雨が降れば、頼れるものはレインウェアだけになったりするから、たぶん持っているウェア群でレインウェアはけっこういい値段になるだろう。 それが「ゴアテックス」とかになると、とんでもない... 2016年9月12日
海外RM・1000㎞オーバーブルベ 秋の1000kmブルべ攻略を考える【BRM1007埼玉1000 アタック東北エントリー予定】 2016年は1200kmオーバーのRMが3本、そして1000kmが5本とかなり盛りだくさんだ。オレも岡山1200kmと北海道1200kmを完走している。 さて、秋口をむかえ9月、10月に1000kmが3本ある。それが以下。 BRM921須波1000km START 平日:AJ広島 BRM922 東京1000 ええじゃな... 2016年9月8日