2023年 ブルベ月別開催予定 2022年5月開催の「国内ブルベ」:BRM一覧リスト 今年2022年ゴールデンウィークのブルベはRMの飛梅1200km、日本縦断1350、2700kmと目白押し。その他日本橋や広島の1000kmもあったりする。 しかし現時点でのゴールデンウィークの天気がいまいち微妙な予報が出ているのが気がかりだ。 4月の時点で夏日のところも出ているが、天候が良くないと気温一桁も予想される... 2022年6月15日
ブルベ現場からは以上です! ブルベに適した自転車・ロードバイクとは? ブルベにはどのような自転車で参加すればよいでしょうか。BRMを統括するACPの規定では「人力で動く車両」というのが条件になっています。 そのため日本では間違いなく自転車ということになります。 自転車といってもいろいろな車種が存在することは、あなたも知っていると思います。 あなたの家にもあるでしょうか、ママチャリといわれ... 2022年6月5日
国内ブルベ 延期で桜満開の「BRM402群馬200・三県境を訪ねて」久しぶり完走 先月延期になった「BRM409群馬300 よしおか 鬼怒川・那須高原 」が今月4月2日スタートとなった。桜満開です。 というわけで、桜三昧の久しぶりブルベ200kmに行ってみよう。 スタート→PC1道の駅おがわまち:74km スタートの道の駅よしおか温泉の桜も満開。ブリーフィング。 ところですごい寒いのだが・・・6時の... 2022年5月31日
2023年 ブルベ月別開催予定 2022年4月開催の「国内ブルベ」:BRM一覧リスト 2022年4月の日本国内ブルベのリストです。また開催数がとても多い4月となっている。今年はBRM300kmの100周年もあり4、5月に続き6月の開催数もめちゃ多い。 本当によりどりみどりで日本国内においてこれだけ多数のサイクルイベントもびっくりする。 4月は各クラブでフレッシュも行われ、とてもにぎやかである。 AJ西東... 2022年5月31日
バッグ類 フロントバッグは便利!選び方・容量は?おすすめ9選! ロードバイクにフロントバッグは使い勝手の良いバッグだ。特にブルベやロングライドでは・・・なんといってもサドルバッグと比べ、信号で停まった時や走行中にアイテムや補給食などを取り出すことができる。これで無限に走ることができる。 さらにバッグがハンドル部にある。目の前にあるので無くす心配がない。常に管理できるのもよい。そして... 2022年3月31日
2023年 ブルベ月別開催予定 2022年3月開催の「国内ブルベ」:BRM一覧リスト 2022年3月開催の国内ブルベをチェックしてみよう。3月ともなるとだんだんとあたたかくなり、スタート時も凍えなくなる。しかし山間部はまだ雪が降ったり、ふもとでは菜の花が咲き乱れたりと寒暖差が激しい季節だ。 南の方では25度以上を記録するときもあれば、北の方ではまだ暴風雪などもある。ジェットコースターのような気温差がが大... 2022年3月22日
2023年 ブルベ月別開催予定 2022年2月開催の「国内ブルベ」:BRM一覧リスト 2022年2月開催の「国内ブルベ」です。気温的には年明けの1月、そしてこの2月の気温が非常に低いと思われます。 前日に雪が降ったところや山間部の日の当たらない場所などは凍結の恐れもあります。 寒さ対策を万全にして望みましょう。 AR中部 BRM種目 申込み期間 スタート 申込料 BRM205 ど平坦ウオームアップルート... 2022年2月20日
ブルベ現場からは以上です! ディスクブレーキロードバイクをブルベで選ぶ7つの理由 まだディスクブレーキロードバイクに懐疑的な気持ちを抱いているところではある。しかし、実際に乗ってみて、その気持もだんだんと薄れてきました。逆に色々と絶賛をしていたりする。 2018年ウチに来たCube Agree C:62 ディスクブレーキロードバイクの走りは本当にすばらしく、ブルベに関していえば・・・相当な理由がない... 2022年2月8日
2023年 ブルベ月別開催予定 2022年1月開催の「国内ブルベ」:BRM一覧リスト 2022年シーズンブルベはすでに始まっている。そして今年も例年通り年越しブルベや初日の出ブルベなどが開催される。 たぶん日本で一番、この冬自転車に乗っている人たち、さらに冬にこんなにたくさんの自転車イベントが行われているのもなかなかない、よりどりみどりである。 Audax近畿 BRM種目 申込み期間 スタート 申込料 ... 2022年1月14日
携行品・用品 CO2インフレーターおすすめ8選/メリット・デメリットは? CO2インフレーターはロードバイクなどでパンクした時、エアを入れる時にCO2ボンベを使って一気に充電できるツール。 ブルベに限らずロードバイクのパンクは本当にめげる。時間は食われるし、エアはきちんと入らない。そしてロードバイクとしての性能を確保するためには、きちんとタイヤのエア圧を上げる必要がある。 パンク修理をした後... 2022年1月12日
ブルベ現場からは以上です! ブルベの仮眠/睡眠について・仮眠/睡眠をとる場所について ブルベの仮眠、あなたはどうやっていますか?600km以上のブルベではきっちりホテルで仮眠ではなく、睡眠確保を実行しているYasuです。みなさんこんにちは。 良いパフォーマンス、ある程度余裕を持った走りをするためには体を休ませることは、本当に大切。 やはり一番いいのは睡眠をとることです。あなたも経験あると思います。昼休み... 2022年1月5日
ブルベ現場からは以上です! ロードバイクダウンヒルのコツ【怖い?楽しい?下ハン握る?】 ロードバイクのダウンヒル!とても楽しいと思っています。キツイ、苦手な登りが終わると、やっとこダウンヒル。今までかかった時間をできるだけ取り戻し、平均速度を戻せるチャンスね。 登り10kmを時速10kmで1時間。下り10kmを時速40kmで15分。トータル20kmを1時間15分で走れば、そこそこ取り返すことができる。しか... 2021年12月30日
携行品・用品 冬のロードバイクでカイロは必需品!足冷え対策・カイロの張り方 真冬のロードバイクで持っていると助かるモノ!それは「カイロ」である。なんと言っても使い捨て。さらにコンビニでも手に入る真冬のサイクリング・ブルベには必須アイテムと言っても過言ではないだろう。 それらカイロも、いろいろと用途別、特殊なものもある。またカイロを使うにあたり、持っていると便利なアイテムやウォーマーもチェックし... 2021年12月28日
ブルベ現場からは以上です! ロードバイクのカスタム・おすすめカスタマイズ11選!愛着倍増 ロードバイクのカスタムをいろいろ見ていきたいと思う。ロードバイクも長年乗っていると、そのバイクに対してちょっと愛着が薄れることがある。 DNFした時とか、落車した時とか、新車が来た時とか、だんだんと傷が多くなって来た時とか・・・まぁ、いろいろある。人生だもの。 オレのロードバイク歴のそのほとんどを一緒に過ごした上の画像... 2021年12月28日
2023年 ブルベ月別開催予定 2021年12月開催の「国内ブルベ」:BRM一覧リスト 2021年は12月もブルベシーズン営業中です。そして新シーズンが始まっている。年越しブルベもある。 2021年シーズンは今月10月末をもって終了ではあるが、去年に続き今年も11月12月のブルベが2022年シーズンとして開催をされる。 これでブルベは1年中開催されるようになった。自転車イベントとしてはとてもめずらしいので... 2021年12月10日