2019年PBPパリ・ブレスト・パリ 【PBP反省会】2019年PBPの総括と4年後のための備忘録 2019年PBPパリ・ブレスト・パリもかなり忘却の彼方になり、苦しいことも辛いことも美化されていく時期であろう。完走率も73%程度とのことで、前回よりも5%ほど落ちたそうだ。いつもの通り寒さに弱いアジア勢は全体数値下落に貢献しているとの話も・・・ 完走率に貢献した方も悪化させた方も、また4年後を目指そうと考えていると思... 2022年9月27日
海外RM・1000㎞超えブルベ 2022年「北海道1300km」大反省会 2022年北海道オホーツク1300kmは8月1日の早朝5時スタート、8月5日の15時過ぎにゴールしてなんとか完走をしてきました。RM1200kmに比べかなり余裕があるとは言え、とりあえずは1300kmを4泊5日で走り切る必要がある。 1日の平均が260km程度にはなるが、そこは仮眠所をどこにするか、初日のスタートを何時... 2022年9月18日
海外RM・1000㎞超えブルベ 22年【RM812 北海道1300km】後半:追い風の襟裳、太平洋 RM812 オホーツク 1300km 北海道の前半戦はとにかく稚内から網走までのオホーツク区間の向かい風が恐怖であった。1週間くらい前から天気予報や風予報を見ていたのだけど・・・いつまでたっても2、3日目の向かい風状況が変わらない。 今どきの天気予報精度は本当にすごいということを目の当たりにした。その日になっても全く予... 2022年9月15日
ブルベ現場からは以上です! ブルベを始める前に「覚悟」しておく16の【非常識】 ブルベを始める前に覚悟する必要があるコトがいくつもある・・・そう思う今日このごろ。たとえば仲間と朝練行くときや、胸高まるセンチュリーランにエントリーするなどとは、ちょっと違うような心の持ちようがある。 しかしロードバイク、自転車に乗ってこれから楽しく走り始めるのに・・・この冷めた気持ちはなんだろう。 そして西の空に目を... 2022年9月3日
海外RM・1000㎞超えブルベ 北海道1300kmで準備したもの・追加購入したもの 2022年北海道1300kmのスタートが迫っている。スタートはN2BRM方式で8月1日より任意スタートだ。 スタートの事前登録もなく、ほぼ自由スタートというのも助かる。とはいっても遠征組としては飛行機の予定もあるし仮眠所ホテルも事前に予約する必要がある。 開催期間は2022/8/1(月)-8/26(金)となっていてすべ... 2022年8月24日
バッグ類 トップチューブバッグは便利!おすすめトップチューブバッグ7選 トップチューブバッグのおすすめをチェックしてみよう。トップチューブバッグはブルベにおいて、本当に便利なバッグと思う。トップチューブの上という、普通であればデッドスペースになるところに効率よく鎮座しているこのバッグは手放せない。 トップチューブバッグにもこのようにフレームの上に乗せるタイプとトップチューブの両脇に振り分け... 2022年8月9日
ウェア・身辺装備 ロードバイクで「ヘッドバンド」したら6つの効果に驚愕した件w ロードバイクでヘッドバンドをしたら・・・走っている時、本当に快適で、汗が目に入らず、さらにヘッドバンドが走行風で涼しくなり、その効果がマジ実感できた。 夏の時期であれば、ロードバイクに限らず外に出ると、まずは額や頭に汗をかく。そして、その汗が額を伝わり目などにはいったり、あごに滴ったりして非常に不快だ。 特にロードバイ... 2022年8月9日
バッグ類 【トピーク バックローダー 6L】サドルバッグ/インプレ トピーク バックローダー 6Lというミドルサイズのサドルバッグを購入した。今現在所有をしているサドルバッグが大容量のサドルバッグばかりとなっているので少々小さめミドルサイズが欲しかったのだ。 600km以上のブルベでは2018年よりフレームバッグを導入している。そのフレームバッグとオルトリーブサドルバッグLサイズ(2.... 2022年7月30日
バッグ類 シートバッグスタビライザー|ミノウラSBS-250レビュー シートバッグスタビライザーミノウラSBS-250を先日購入をして、実際に300kmブルベを走ってみた。これが思ったとおり良かったのでレポート・レビューする。 このミノウラSBS-250シートバッグスタビライザーを導入することにより、メリットはきっちりある。 ただシートバッグスタビライザーをサドルに取り付けることによるデ... 2022年7月30日
海外RM・1000㎞超えブルベ 2022年 RM812オホーツク1300km北海道・机上の空論と皮算用 2022年2本目のRMであるRM812オホーツク1300km北海道をチェックしてみたいと思う。 2021年に続き、今回行われるオホーツク1300kmはN2BRM方式で行われる。開催時期は2022/8/1~8/26となっていて、最終ゴールクローズは8/31となっている。 時間はたっぷりと109時間5分/1309kmとなっ... 2022年7月23日
ブルベ現場からは以上です! 600kmブルベの準備と走り方・攻略法 600kmブルベの準備と走り方を考えてみたいと思う。ブルベを走る方にはとりあえず最高距離でふつーのサイクリングであればゴールデンウィークとか夏休みに走る距離よ。 もちろんこの上に1000kmや1200kmという距離も控えているが、ちょっとそれは別。ブルベにおける600kmは一つの頂点。一つの区切り。 とんでもなく速いラ... 2022年7月23日
自転車のパーツ・部品・装備 ロードバイクに泥除けはいる?ロードバイク用泥除けおすすめ5選 ロードバイクにおすすめの泥除けをチェックしよう。ブルベやロングライド特有の装備に泥除け・フェンダーがある。通常ロードバイクに泥除け・マッドガード・フェンダーを付けることはないだろう。 しかし、最低でも200kmというブルベやセンチュリーランを代表するロングライド系イベントであれば、朝スタートすると、ゴールは夕方、そして... 2022年7月21日
タイヤ・ホイール ロードバイクに32cタイヤはありか?【軽量32cタイヤ6選】 ロードバイクに32cタイヤはどうだろう。このところのブルベやロングライドは好んで28cタイヤを使っている。この太さのタイヤを使い慣れてしまうと、たぶん細いタイヤには戻れない。 初めてロードバイクに乗った時(2012年ころ)のロードバイクタイヤは23cがメインだった。あれから約1cmも太くなっているのだから、かなりのもの... 2022年7月15日
ブルベ現場からは以上です! 300kmブルベの準備と走り方・攻略法 300kmブルベはブルベの醍醐味ではないかと思っている。ロングライドと言う視点で考えると、この300kmブルベからがその入口ではないだろうか? そして200kmブルベを完走したら次は300kmブルベの完走だ!そう考えている方も多いのではないかもしれない・・・しかし簡単に300kmというが、普通に自転車やロードバイクで3... 2022年6月22日
ブルベ現場からは以上です! クロスバイクでブルベを走るには?【マジでそれで走る気か?】 クロスバイクでブルベを走るということについて考えてみたいと思う。クロスバイクという自転車はとても人気です。ママチャリよりも軽快そうで、大手のホームセンターなどで購入をしやすい価格で売っています。 気負いもせず、また特別なコトも必要なくとても気軽にスポーツ自転車というジャンルを体験できるよいバイクと思います。しかし、この... 2022年6月21日