2023年 ブルベ月別開催予定 2018年2月開催の「国内ブルベ」:BRM一覧リスト 2018年2月のブルベも各クラブより発表がされています。 12月も中旬に差し掛かろうとしています。しかし、もう1ヶ月後には2018年のブルベがスタートすることになる。やべーなー。 これから年末の忘年会、飲み会があり、さらに正月があると・・・ほんとに1月、2月なんて走れるのかしら。ちょっと心配なYasuです。こんにちは。... 2018年8月13日
2023年 ブルベ月別開催予定 2018年1月開催の「国内ブルベ」:BRM一覧リスト 2018年国内ブルベがスタートする。というか・・・すでにソールドアウトしているヤツもかなり出ている出走状況となっている。 こんにちはYasuです。 ことしも残すところあと1ヶ月足らずとなりましたが、ブルベ界では2017年と2018年はシームレスに続いているようで、早くも来年1月分のエントリーがスタート、さらにエントリー... 2018年8月13日
海外RM・1000㎞超えブルベ 5分で終了(DNF)したSMA1200kmのリザルト お題目通り、先週オーストラリアは2017年シドニー・メルボルン・アルパインSMA1200kmに行ってきて、なんとスタート5分でほぼDNF決まり状態になったYasuです。こんにちは。 4年前と同じRM1200kmを2回連続で出て、2回連続でDNFすると、さすがに堪えます。 まぁ、それも現実として受けとめなくてはいけません... 2018年8月13日
海外RM・1000㎞超えブルベ 2017年SM(シドニーメルボルン)1200kmエントリー【今年最後ブルベ】 2017年最後のブルベ、最後のRM1200kmであるSMA(シドニー・メルボルン・アルパイン)1200kmにエントリーをした。4年前の悪夢(DNF)がよみがえる。 オレが本格的にブルベはじめたのが4年前の2013年。さらにはじめてのブルベDNFがこのSMA1200だった。まー、リベンジね。 4年経ったのか・・・オレがブ... 2018年8月13日
ブルベ的装備 エイカー ミニフロアーポンプAS3はエアゲージ付き パンク恐怖症の私がたくさんのエアポンプを使ってきて、辿り着いたのがこのエアポンプです。 エイカー ミニフロアーポンプAS3はエアゲージ付き。 見た目は普通のエアポンプですが、これがとてもすごい。 対応バルブ:米、仏式 重量:215g 全長:305cm エアゲージ付 MAX120psi アルミボディ アマゾンで購入。ただ... 2018年8月13日
海外RM・1000㎞超えブルベ アラウンド北海道2400kmを机上の空論してみる ブルベ・アラウンド北海道2400kmは今日2018年8月10日AM6時に帯広をスタートしていった。この前走ったAlpi4000の1500kmよりも900km長い距離。 国内最長ともいえる2400kmブルベ北海道1周の旅がスタートした。 非常に憧れる響きと、旅心くすぐられるコース設定ではないだろうか。 この北海道2400... 2018年8月10日
2018年イタリアAlpi4000 Alpi4000 Day1:ボルミオ→Passo Bernina→Laveno→Albergo Ristorante Cicin 265km とうとうやってきました!Alpi4000スタートの日。昨日までの雷雨もおさまり、スタート当日は非常に穏やかな天気のもとボルミオを出発できそう。 ホテルを5時半過ぎに出て、石井さんのホテル経由してスタート地点へ向かう。事前の説明では3分ごと25台ずつのスタートとなっているようだ。 この手のやつはできれば早めにスタートをし... 2018年8月8日
2018年イタリアAlpi4000 Alpi4000:海外ブルベに持参してよかったグッズ・アイテム 今回の2018年Alpi4000は山岳ブルベということもあり、できればバイクとバッグ、アイテム類をできるだけ軽くしたかった。 しかし、ドロップバッグがBiellaのみということで、毎日新しいウェアに着替えたいオレは、どうしても毎日最低でも1日分のウェア類を保つ必要があった。 そんな状況のギリギリベターな選択肢を考え、今... 2018年8月8日
2018年イタリアAlpi4000 Alpi4000:完走パーティとかおみやげとか反省とか Alpi4000を無事に完走した。27日の21時19分にステルヴィオ峠到着、完走タイム134時間19分というリザルト。やれやれ、これで来年のPBPエントリーでも優先権がありそうだ。 その後、ステルヴィオ峠ダウンヒルの時、タイヤバーストやスポーク破損でホイール振れなど、トラブル抱えながら下山。0時ころにボルミオゴール到着... 2018年8月8日
2018年イタリアAlpi4000 Alpi4000(イタリアRM 1450km)にエントリーしてしまった件について 今朝、Alpi4000(イタリアRM 1450km)にエントリーしてしまった。Alpi4000は2018年7月22日にイタリア北部の街Bormioをスタートして、獲得標高約2万メートル登り、1450kmも走るブルベです。 登りが苦手なYasuです。こんにちは。 先行エントリーで登録できず、今朝のエントリーとなりました。... 2018年8月8日
2018年イタリアAlpi4000 2018年イタリアのRM1400km ALPI4000の事前登録始まっている まだ2017年も終わっていないのだが、海の向こうでは2018年シーズンが着々と動き出している。 ちょうど1ヶ月後はシドニー入をしているYasuです。こんにちは。 今日は2018年に行われるイタリアのRM1400km ALPI4000をご紹介。フェイスブックで流れてきました。 http://www.alpi4000.it... 2018年8月8日
2018年イタリアAlpi4000 Alpi4000 Day2:Laveno→ Biella→Venaria Reale→Lanslebourg 260km Alpi4000は2日目に突入。さすがに2日目ともなると、ある程度こなれ、またグダグダ感も増してくる。この2日目あたりでいつも腹の調子が悪くなっていくので、気をつけていきたいところだ。 外の天気は、かなり良さそう。空気もあまり寒くはない。出だしウィンドブレーカーが必要かもしれないが、すぐに脱ぐだろう。 岩本さんなどは、... 2018年8月7日
2018年イタリアAlpi4000 Alpi4000 Day5:Pieve di Coriano→Valeggio sul Mincio→Tremosine→Spormaggiore 253km Alpi4000もとうとう5日目。ガーミンを見ると1096kmとなっている。あと400kmちょいでゴールだ。ただ、残り2日も距離は短めと言ってもそう簡単ではない。 特に、このやれた体と足では。へろへろよ。睡眠時間も、いまいちしっかり取れていないので、日中の仮眠もひつようとなっている。 自分で設定をした到着時間はどんどん... 2018年8月6日
2018年イタリアAlpi4000 Alpi4000 Day4:Biella→ Pavia→Piadena→Pieve di Coriano 318km Alpi4000最大の山場である昨日3日目を無事・・・ではないけど、なんとかBiellaに戻ってくることができた。特に最後の峠はキツかった。結局Biellaに戻ってきたのは日付の変わった2時半過ぎ。 予定は0時だったので、余裕で3時間近く後ろ倒し。マジで大丈夫か? そして、Alpi4000は4日目佳境に入っていく。この... 2018年8月6日
2018年イタリアAlpi4000 Alpi4000 Day3:Lanslebourg→ La Thuile→Biella 260km とうとうAlpi4000も3日目に突入をした。この3日目はヨーロッパの標高1位となるイズラン峠を登る。ツール・ド・フランスのアルプス超えステージで取り入れられたこともある、このイズラン峠の標高は2770mとなっている。 さらに、この日はイズランに続きグラン・サン・ベルナルド峠も2188m・・・マジか。 さらにビエラに戻... 2018年8月3日