記事はプロモーションが含まれています
PBPパリ・ブレスト・パリもだんだんと迫ってきている。たぶん出発前の用意や準備はこの週末にすべて終わらせる予定の方も多いと思う。
また必要なものや足らないアイテムを買いに走るのも今週末だろう。アマゾン発注もすべて今週中にはすべて完了するようにしたい。
PBPをスタートする前から勝負は始まっているぞ!
この記事の目次
PBPスタート時の持ち物・バイク
2023年のPBPに行った場合の私の持ち物をチェックしてみたいと思う。PBPスタート時、まずは当日着ていく予定のウェアやバイクなど
体に身につけるもの
- 半袖ジャージ
- 長袖インナー
- レーパン長
- ソックス
- ヘルメット
- ヘルメット用ヘッドライト
- ヘルメット用テールライト
- サングラス(イエロー)
- ヘッドバンド
- グローブ長指
- SPDシューズ
- 反射ベスト(PBPでもらうヤツ、もしくはいつものヤツ)
- 足首反射板
- 財布(現金・クレジットカード)
- スマートフォン(フランス用SIM)
- デジタルカメラ
- ブルベカード
- パスポート
- 腕時計
- 骨伝導イヤホン
- 小タオル
ヘルメットヘッドライトは日中は取り外しDHバーにつけて点滅運用。
バイクに取り付け
- ハンドルポーチ
- サドルバッグトピークバックローダー6L
- フレームバッグトピークミッドローダー4.5L
- ドリンクボトル×2本(500ml)
- ガーミンEdge 800(DHバー取付)
- ガーミンeTrex20(DHバー取付)
- フロント18650LEDライト×2(DHバー取付)
- テールライト×2
- バックミラー
- おにぎりリフレクター(サドルバッグに取付)
- ショートDHバー
- アクションカム
- キューシート(ラミネート)
ハンドルポーチの中身
- モバイルバッテリー(Edge800用)
- 日焼け止めクリーム
- リップクリーム
- 目薬
- オロナイン
- 六角レンチ
- パンシロン
- カフェイン剤
- ゼリー補給食×1
- ガーミン用USBケーブル予備
- テイッシュ
- パンシロン・ガスター10・カフェイン剤・ロキソニン・芍薬甘草湯
ハンドルポーチは左右2個つける。上記アイテムは左ポーチに入れる。右のポーチは空にしておく。
バックローダー6Lの中身
ルデアック・オーバーナイトコントロール(仮眠所)にはインナーバッグを抜いて持っていく。
- レインウェア上下
- シューズカバー
- ウィンドブレーカー
- 財布予備(予備現金・予備クレジットカード)
- 小型チェーンロック
- プロテクトJ1(尻クリーム)
- パンク修理キット(パッチ・タイヤレバー)
- チューブ×2本
- タイヤブート
- オイル小分け
- ミッシングリンク
- 携帯ツール
ルデアックまでの往路は予備ウェアは持たない。
ブレスト往復に輪行袋をサドルバッグに入れる。(ブレスト駅では輪行袋無いと鉄道乗れない)
復路ルデアック出発の時にウェア1組や仮眠グッズ(耳栓、アイマスク、紙パンツ等)をサドルバッグに入れる。
ミッドローダー4.5Lの中身
フレームバッグにはあまりモノを入れないようにする。基本すぐ使うものや道中で買った補給食、重量のあるものを入れる。
- エアポンプ
- 予備電池(単3×2本 18650×1本)
- 予備モバイルバッテリー
- タイラップ
- レスキューシート
- ウェス
- シフトワイヤー(予備)
ドロップバッグに入れるもの
ルデアックに送る「ドロップバッグ」に入れるもの。
仮眠時に充電するものは「スマートフォン」と「骨伝導イヤホン」ヘッドライトに使う18650バッテリーと手持ちのUSBモバイルバッテリーは充電をしないで交換。
またドロップバッグの一番上に・・・往路到着時・復路到着時に必ず行うこと、忘れてはいけないことなどのメモを入れておく。
最後に自分のドロップバッグがわかりやすいように目印なりなんなりをつけておこう。
ウェア類
- 輪行袋(ブレスト往復時にはサドルバッグに入れる)
- 半袖ジャージ×3
- 長袖ジャージ×1
- レーパン長×3
- ソックス×3
- 長指グラブ予備×1
- 長袖インナー×3
- ウール半袖インナー×2(仮眠時も使用)
- タオル×1
- バスタオル×1
- 紙パンツ×3(仮眠時使用)
- 短パン×1
- サイクルキャップ
アイテム類
- サングラス×1(予備)
- 単3電池:4本(eTrex20用)
- 単4電池:4本(テールライト用)
- 18650電池:2本(ヘッドライト用)
- 欧州対応コンセント×1
- USB充電器
- モバイルバッテリー×2
- USBケーブル
- エアポンプ(予備)
- 養生テープ
- 使い捨てカイロ
たぶんルデアックではコンセントの充電はできない。USBケーブルはモバイルバッテリーにさしておいて、すぐにスマホ等に充電できるようにしておく。
また悪いことは言わない。ぜひ使い捨てカイロを持って行ってくれ。8月でもフランスの夜や早朝は想像以上に寒い。
予備パーツ類
- タイヤ×1
- チューブ×2
- ディスクブレーキパッド
- レスキューシート(持参用予備)
補給食
- 1口羊羹×10
- ぬれ煎餅
- 柿の種
- ブラックサンダー×6
- アルファー米×3
- ジェル×6
仮眠・お泊りグッズ
- 小型シュラフ
- 歯ブラシ
- ひげそり
- アイマスク
- 耳栓
- 浣腸
- 尻拭きシート
移動・観光・ホテル宿泊など
- 輪行ケース
- 輪行用工具
- エンド工具
- フロアポンプ
- 洗面
- 着替え
- 短パン
- ポロシャツ
- PC
- PC関連アイテム
- 養生テープ
フランスではスタート前に観光などは一切しない。そんなことをするヒマあるなら時差ボケと休養に当てる。
まとめ
PBPパリ・ブレスト・パリに限らず、海外のRM1200kmは大量の荷物と物資を持っていってしまう。特にドロップバッグ。こんなモノ使わないだろうというものまで・・・w
いーんだよ。心のよりどころ。備えあれば憂いなし。特に仮眠する時やリスタートするときは爽やかに行きたいよね。
あと心配なのは雨と酷暑・・・フランスは酷暑と言われているが、マジで往路と復路のルデアックから深夜リスタートは寒いと思ったほうがいい。雨降っていたら最悪よ。
というワケで、いろいろ妄想、心配、動揺しながらPBP準備を楽しもう!(オレはPBP行かないけどスマン)
あと前回2019年の後悔反省をちょっと回想してみたい。後悔役立たずにならないように・・・
最新情報をお届けします
Twitter でyasu@ブルベ人中の人をフォローしよう!
Follow @yasu_tomioka↓↓ワンクリックです。ぜひ記事を評価してください。